翻訳と辞書
Words near each other
・ ロドルフォ・リピツァー賞ヴァイオリン・コンクール
・ ロドルフォ・ロドリゲス
・ ロドルフ・ガシェ
・ ロドルフ・クルゼール
・ ロドルフ・クルーゼール
・ ロドルフ・クレゼール
・ ロドルフ・クレーゼール
・ ロドルフ・クロイツァー
・ ロドルフ・クロイツェル
・ ロドルフ・テップファー
ロドルフ・テプファー
・ ロドルフ・テプフェール
・ ロドルフ・ド・エムリクール・ド・グリュヌ
・ ロドルフ・ド・エムリコート・ド・グリュヌ
・ ロドルフ・ラドー
・ ロドルホ・ゴンザレス
・ ロドン
・ ロドヴィコ2世
・ ロドヴィコ・グロッシ・ダ・ヴィアダーナ
・ ロドヴィコ・ヴィアダーナ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ロドルフ・テプファー : ミニ英和和英辞書
ロドルフ・テプファー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ロドルフ・テプファー ( リダイレクト:ロドルフ・テプフェール ) : ウィキペディア日本語版
ロドルフ・テプフェール[ちょうおん]

ロドルフ・テプフェールRodolphe Töpffer〔「Töpffer」のつづりはドイツ系であり、現代ドイツ語の発音では「テップファー」「テプファー」に近いが、自身はフランス語を用いており、フランス語風にと発音していたと推測される。この記事では慣習的に「テプフェール」と表記する。他に「テプフェル」「テファー」「トプファー」「トッフェール」などの表記もある。〕、1799年1月31日 - 1846年6月8日)は、スイス教師作家政治家画家漫画家であり、風刺画家である。テプフェールはまた、最初の近代的な意味でのコマ割り漫画家であったと見なされている。
==経歴==
ロドルフ・テプフェールは、ジュネーヴでヴォルフガンク・アダム・テプフェール(1766年5月20日~1847年8月10日)の息子として生まれた。ロドルフの父アダムは職業画家であり、時には風刺画を手掛けていた。アダム・テプフェールの主要な業績は、1804年から1807年の間に、フランス第一帝政期における皇后ジョセフィーヌの絵画教師を務めたことである。
1819年から1820年にかけて、ロドルフはフランスパリで教育の機会を求めた。そして帰郷したジュネーブで、ロドルフは学校教師の職についた。1823年までには、ロドルフは彼自身の男子寄宿学校を設立するに至った。1832年に、ロドルフはジュネーヴ大学(当時はジュネーブ・アカデミー)で文学の教授に就任し、教育者として活躍した。
本職でのそれなりの成功のかたわら、ロドルフは余暇を利用して打ち込んだ活動からも名声を得た。当時のロマン主義運動の影響を受けたと見なされる地元の風景画を、ロドルフは多数描いた。また、学生とともにアルプスを旅して歩き、多くの紀行文を著作として発表している。ロドルフは短編小説の作家でもあり、時には風刺画の執筆によって学生たちを楽しませていた。
ロドルフの最後の二つの活動は、絵と文によるコマ割り形式の長編の読み物という形で結び付くことになった。これらの読み物の内の最初の作品が、1827年に執筆された『ヴィユ・ボワ氏物語』(''Histoire de M. Vieux Bois''、「抜け作氏の物語」の意味〔フランス語の"vieux bois"(古木) は英語で言う "wooden-head" すなわち「間抜け」の意味。〕)である。ただし、この作品は1837年まで出版されなかった。『ヴィユ・ボワ氏物語』の1827年版は、各ページごとに4~6コマの上部に文を添えたイラストから構成される、30ページの作品であった。
ロドルフの出版された作品は、転写紙にペンで描いた石版印刷によって制作され、ロドルフ自身はこの手法を「オートグラフィー」と呼んでいた。この工程により、当時の印刷絵画のために一般的に用いられていた銅版画やエッチングや木版画などよりも、素早く簡単に自由な描線を用いることが出来た。また、版の反転を気にすることなく執筆できた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロドルフ・テプフェール」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.