|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 神経症 : [しんけいしょう] 【名詞】 1. nervous disorder 2. neurosis ・ 経 : [けい, たていと] (n) (weaving) warp ・ 症 : [しょう] 1. (adj-na,n-suf) illness
NEUROMANTIC(ニウロマンティック ロマン神経症)は、1981年にアルファレコードから発表された高橋幸宏の3枚目のソロアルバム。タイトルは NEUROTIC(神経症の・神経症者)とROMANTIC(ロマンティック)、そして''New Romantic''(ニューロマンティック)からの造語である。 同時期のYMOのアルバム「BGM」の影響が強いものの、トニー・マンスフィールドやロキシーミュージックのアンディ・マッケイ、フィル・マンザネラらが参加しており幾分異なったサウンドとなっている。 == 曲目 == # Glass/ガラス (作詞:ピーター・バラカン、高橋幸宏 作曲:高橋幸宏) # Grand Espoir/大いなる希望 (作詞:細野晴臣 翻訳:ピーター・バラカン 作曲:細野晴臣) # Connection/コネクション (作詞:高橋幸宏、ピーター・バラカン 作曲:高橋幸宏) # New (Red) Roses/神経質な赤いバラ (作曲:高橋幸宏) # Extra-Ordinary/非・凡 (作詞:高橋幸宏、ピーター・バラカン 作曲:高橋幸宏) # Drip Dry Eyes/ドリップ・ドライ・アイズ (作詞:クリス・モスデル 作曲:高橋幸宏) # Curtains/カーテン (作詞:高橋幸宏、ピーター・バラカン 作曲:坂本龍一) # Charge/チャージ (作曲:高橋幸宏) # Something In The Air/予感 (作詞:高橋幸宏、ピーター・バラカン 作曲:高橋幸宏) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「NEUROMANTIC」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Neuromantic (album) 」があります。 スポンサード リンク
|