|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ロリカリア (loricaria) は、ナマズ目ロリカリア科ロリカリア亜科に分類される魚の総称。プレコに似た扁平な体型と甲板で覆われた体をしており、口器が吸盤になっている。10cmから40cm程度の範囲の大きさで、アマゾン川などの南米の河川に分布する。産み付けた卵を親が守る習性があり、一部の種類には口の吸盤がその習性に適した形状に変化したものもいる。プレコと比較してアブラヒレがなく、多くの種類には尾ビレからフィラメントが伸長する。アクアリウムにおいて飼育されるのはヘミロリカリア属の小型のものが主だが、ツチノコロリカリアと呼ばれるセゥドヘミオドン属など、特徴的な外見を持った種に人気があり、少数ながら輸入されている。また、単に「ロリカリア」として複数の種類のロリカリアが判別されることなく販売されている。 == 種類 == ; ヘミロリカリア・ランケオラータ : 学名:''Hemiloricaria lanceolata'' : 体長12cm。 :生息域 オリノコ川水系、アマゾン川水系、ラプラタ川水系と南米のあらゆる河川に広く生息する。 :背ビレや胸ビレ、全身の模様に枯れ葉のような模様が特徴のヘミロリカリア。 :ヘミロリカリアは移動する時以外は背ビレを立て無いが、ランケオラータに限っては常に背ビレを立てる。 :成熟した雄には顔や胸鰭などにヒゲ状の毛が生えるがランケオラータは特に顕著で、タワシのように密集した毛が生える。 ; レリーラ・sp・レッド : 体長12cm。 :主にヨーロッパブリードが定期的に輸入されるロリカリアで販売名は「リネロリカリアspレッド」 :ランケオラータに酷似しており「赤ランケ」の愛称で呼ばれる。 :赤みの強い褐色をした体色が特徴。ヨーロッパではLeliella sp Redとも呼ばれる。 ; セゥドヘミオドン・ラティセプス : 学名:''Pseudohemiodon laticeps'' : 体長30cm。 :パラグアイ便として輸入されるロリカリア。日本でのコモンネームはツチノコロリカリア :平たい頭部と小さい目が特徴のロリカリアで、砂に潜ったり雄は産卵した卵を口の吸盤で保護する習性がある。 ; ヘミオドンティクティス アシペンセリウス : 学名:''Hemiodontichthys acipenserinus'' : 体長17cm。 :頭部の先端が尖り、チョウザメのように見えるためアシペンサーロリカリアのコモンネームを持つ。 :雄は産卵した卵を口の吸盤で保護する習性があり、唇の大きさがメスより大きいため雌雄を見分けられる。 :他のロリカリアに比べほとんど動かないことが特徴。病気に弱く飼育難種でもある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ロリカリア」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|