翻訳と辞書
Words near each other
・ ロレンツォ・デ・メディチ
・ ロレンツォ・バンディーニ
・ ロレンツォ・ブッフォン
・ ロレンツォ・ベルナルディ
・ ロレンツォ・ベルヌッチ
・ ロレンツォ・マトッティ
・ ロレンツォ・ミノッティ
・ ロレンツォ・モナコ
・ ロレンツォ・ラマス
・ ロレンツォ・リチャーズ
ロレンツォ・レスピーギ
・ ロレンツォ・ロット
・ ロレンツォ・ヴァッラ
・ ロレンツォ・ヴァラ
・ ロレンツ・ディーフェンバッハ
・ ロレンツ・フォン・シュタイン
・ ロレンツ国立公園
・ ロレント (ファイナルファイト)
・ ロレント・F・シュゲルグ
・ ロレント・シュゲルグ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ロレンツォ・レスピーギ : ミニ英和和英辞書
ロレンツォ・レスピーギ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ロレンツォ・レスピーギ : ウィキペディア日本語版
ロレンツォ・レスピーギ[ちょうおん]

ロレンツォ・レスピーギ(Lorenzo Respighi、1824年 - 1889年12月10日)は、イタリア天文学者
パルマ・ピアチェンツァ公国コルテマッジョーレに生まれた。パルマボローニャ大学で学んだ後、1851年にボローニャ大学の、光学と天文学の教授となった。1855年からボローニャ天文台の所長を務めた。ボローニャ天文台では C/1862 W1、C/1863 G2、C/1863 Y1の3つの彗星を発見した。1865年からローマ大学教授、カンピドリオ天文台の観測者をつとめた。1866年にイニャーツィオ・カランドレッリ(Ignazio Calandrelli;1792-1866) の後を継いで天文台長になった。
レスピーギの主な仕事は太陽や恒星のスペクトルに関するもので、1868年から太陽スペクトル研究を行った。また1875年から1881年の間の観測から北半球の1等星から6等星の2534個の星の赤緯の一覧表を製作した。
category:イタリアの天文学者
category:1824年生
category:1889年没


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロレンツォ・レスピーギ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.