|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 魔 : [ま] 【名詞】 1. demon 2. devil 3. evil spirit evil influence ・ 魔法 : [まほう] 【名詞】 1. magic 2. witchcraft 3. sorcery ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) ・ 法学 : [ほうがく] 【名詞】 1. law 2. jurisprudence ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学院 : [がくいん] 【名詞】 1. institute 2. academy
『ゲド戦記』(ゲドせんき、''Earthsea'')は、アーシュラ・K・ル=グウィンによって英語で書かれ、1968年から2001年にかけて出版されたファンタジー小説。 == 日本語版 == 日本語版は、清水真砂子の訳により、岩波書店から出版されている。岩波少年文庫、ハードカバー、内容は変わらないが、大人向けにデザインを変えた物語コレクション、映画化の際に発行したソフトカバーの4ヴァージョンが発売されている。「影との戦い」のみ、同時代ライブラリー(現在は終刊)から発売されたことがある。 *「影との戦い」''A Wizard of Earthsea''(原語版1968年、日本語版1976年) *「こわれた腕環」''The Tombs of Atuan''(原語版1971年、日本語版1976年) *「さいはての島へ」''The Farthest Shore''(原語版1972年、日本語版1977年) *「帰還 -ゲド戦記最後の書-」''Tehanu, The Last Book of Earthsea''(原語版1990年、日本語版1993年) *「アースシーの風」''The Other Wind''(原語版2001年、日本語版2003年) *「ゲド戦記外伝」''Tales from Earthsea''(原語版2001年、日本語版2004年) 2007年現在、日本語版の発行部数は200万部〔110万冊無料配布。“ゲドを読む。”の狙いを読む-宮崎吾朗監督作品「ゲド戦記」DVDのユニークなプロモーション(2ページ目) 、日経BP、2007年。閲覧には会員登録(無料)が必要。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ゲド戦記」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Earthsea 」があります。 スポンサード リンク
|