翻訳と辞書
Words near each other
・ ローゼンクロイツ
・ ローゼンクロイツ (競走馬)
・ ローゼンクロイツシリーズ
・ ローゼンシュタイン (曖昧さ回避)
・ ローゼンシュタイン徴候
・ ローゼンシュトック
・ ローゼンジ
・ ローゼンスティール賞
・ ローゼンタール
・ ローゼンタール (ヘッセン)
ローゼンタール効果
・ ローゼンダール
・ ローゼンダール (オランダ)
・ ローゼンダール (企業)
・ ローゼンツヴァイク
・ ローゼンハイム
・ ローゼンハイム - ザルツブルク線
・ ローゼンハイム駅
・ ローゼンハン実験
・ ローゼンバーグ事件


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ローゼンタール効果 : ミニ英和和英辞書
ローゼンタール効果[ろーぜ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ローゼ : [ろーぜ]
  1. (fr:) (n) rose 2. (fr:) (n) rose
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [こう]
 【名詞】 1. efficacy 2. benefit 3. efficiency 4. effect 5. result 6. success
効果 : [こうか]
  1. (n,adj-no) effect 2. effectiveness 3. efficacy 4. result 

ローゼンタール効果 ( リダイレクト:ピグマリオン効果 ) : ウィキペディア日本語版
ピグマリオン効果[ぴぐまりおんこうか]
ピグマリオン効果(ピグマリオンこうか、)とは、教育心理学における心理的行動の1つで、教師の期待によって学習者の成績が向上することである。別名、教師期待効果(きょうしきたいこうか)、ローゼンタール効果(ローゼンタールこうか)などとも呼ばれている。なお批判者は心理学用語でのバイアスである実験者効果(じっけんしゃこうか)の一種とする。ちなみに、教師が期待しないことによって学習者の成績が下がることはゴーレム効果と呼ばれる。
== 概要 ==
ピグマリオン効果については、人間は期待された通りに成果を出す傾向があることの現れとされ、1964年にアメリカ合衆国の教育心理学者ロバート・ローゼンタールによって実験された。
ピグマリオンという名称は、ギリシャ神話を収録した古代ローマのオウィディウス変身物語』("Metamorphosen"、訳に『転身物語』とも)第10巻に登場するピュグマリオン王の恋焦がれた女性の彫像が、その願いに応えたアプロディテ神の力で人間化したと言う伝説に由来する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピグマリオン効果」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Pygmalion effect 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.