翻訳と辞書
Words near each other
・ ローランサン
・ ローランシア (小惑星)
・ ローランズ
・ ローラント・クラウス
・ ローラント・ケルネン
・ ローラント・コッホ
・ ローラント・フォン・エトヴェシュ
・ ローラント・フライスラー
・ ローラント・ボック
・ ローラント・ポファッラ
ローラント・マッテス
・ ローラント・リンツ
・ ローラント像
・ ローランド
・ ローランド (ミサイル)
・ ローランド (曖昧さ回避)
・ ローランド MC-8
・ ローランド ディー. ジー.
・ ローランドDG
・ ローランドVKシリーズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ローラント・マッテス : ミニ英和和英辞書
ローラント・マッテス[らん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)

ローラント・マッテス : ウィキペディア日本語版
ローラント・マッテス[らん]

ローラント・マッテス(''Roland Matthes''、1950年11月17日 - ) は、ドイツの元競泳選手。史上最も成功した背泳ぎのスペシャリストとして知られた。1967年4月から1974年8月にかけて出場した全ての背泳種目で勝利を収めた。背泳ぎではヨーロッパ水泳選手権で2大会に跨り4冠、世界水泳選手権でも同じく2大会に跨り3冠に輝き、背泳ぎ、バタフライ自由形、メドレーリレーで19の世界記録と21のヨーロッパ記録を叩き出した〔Roland Matthes . sports-reference.com〕〔Roland Matthes . ISHOF.org〕。マルリース・グローエによるトレーニングを受けた〔Das große Olympia Lexikon", Sport-Bild vom 19. June 1996, p. 43〕。
==競技歴==
1968年1972年1976年のオリンピックに出場し、金4・銀2・銅2と合計8個のメダルを獲得した。1976年では100m背泳の銅メダルのみに留まったが、1968年と1972年には100m・200m背泳において金メダルを獲得。これら個人種目に加えて、1968年・1972年の4×100mメドレーリレーで銀、1972年の4×100mフリーリレーで銅メダルを獲得している〔Christian Tretbar (6 May 2008) Der DDR-Sport wird an den Pranger gestellt (interview in German). tagesspiegel.de〕。
1973年ベオグラードで開かれた第1回世界水泳選手権で100m・200m背泳の初代世界チャンピオンとなった。更に4×100mフリーリレーで銅メダル、4×100mメドレーリレーで銀メダルを獲得した。 2年後の1975年カリでは100m背泳の世界タイトルを防衛した。
1970年(バルセロナ)と1974年(ウィーン)のヨーロッパ水泳選手権では100mm・200m背泳で4つ全てのタイトルを獲得。その他個人ではバルセロナの100m自由形、ウィーンの100mバタフライで銀メダルを獲得。団体としてはバルセロナの4×100mメドレーリレーで金、4×100m・4×200mフリーリレーで銅、ウィーンの4×100mフリーリレーで銅メダルを獲得した。
1967年から1971年、1973年、1975年の計7回に亘って東ドイツ年間最優秀スポーツマン賞を受賞した。1981年、入り〔。
東ドイツのドーピング問題は、同国のアスリートが残した業績の大部分に疑念を抱かせた。しかしマッテスは彼の所属していた水泳クラブが政府のシステムに組み込まれるにはあまりに小さなものであった事を明確にし、ドーピングへの関与を全て否定した〔Matthes, Roland . Bundesstiftung zur Aufarbeitung der SED-Diktatur. bundesstiftung-aufarbeitung.de〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ローラント・マッテス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.