翻訳と辞書
Words near each other
・ ローラン・コシエルニ
・ ローラン・コシエルニー
・ ローラン・コシールニー
・ ローラン・サガール
・ ローラン・シマン
・ ローラン・シュワルツ
・ ローラン・シュヴァルツ
・ ローラン・ジェルメッティ
・ ローラン・ジャラベール
・ ローラン・ティラール
ローラン・テシュネ
・ ローラン・ディアンス
・ ローラン・ディエンス
・ ローラン・ディディエ
・ ローラン・デュプイー
・ ローラン・デュマ
・ ローラン・トベル
・ ローラン・ヌクンダ
・ ローラン・バグボ
・ ローラン・バボ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ローラン・テシュネ : ミニ英和和英辞書
ローラン・テシュネ[らん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)

ローラン・テシュネ : ウィキペディア日本語版
ローラン・テシュネ[らん]

ローラン・テシュネLaurent Teycheney, 1959年 - )は、日本在住のフランス人音楽家、チェンバロ奏者、音楽教育者。
== 来歴 ==
1959年パリ生まれ。ブール・ラ・レーヌ-ソー音楽院にてベティ・ヴィオーの下でピアノを始め、パリのスコラ・カントルムでアンヌ・ビヤール=グラポットについて声楽伴奏を学ぶ。その後、パリ国立高等音楽院に入学し多くの科で受賞している:専門ソルフェージュをベルト・デュリュ=ドラクールとリュシー・ロベール=ディエッセル、エリアーヌ・ジェルネーズ、和声アンリ・シャラン、ピエール・ランティエ、ジャン・ルメール、対位法をジャン=ポール・オルシュタイン、フーガをミシェル・メルレ、チェンバロ通奏低音をロベール・ヴェロン=ラクロワ、ローランス・ブーレー、室内楽をモーリス・ブルグ、ピエール・セシェ、音楽史をブリジット・フランソワ=サッペー、初見をリシャール・シーゲル、分析をフランソワーズ・リゥニエ、バロック音楽をウィリアム・クリスティ、調律/音律をピエール=イヴ・ アスラン、管弦楽法をセルジュ・ニグに師事。平行して、ピアノをレーヌ・ジャノーリ、アルド・チッコリーニ、ピアノ伴奏法をアンリエット・ピュイグ=ロジェ、フォルマシオン・ミュジカルをオデット・ガルテンローブ、作曲をヌイエン・ティエン・ダオ、フランソワ=ベルナール・マッシュ、ユーグ・デュフール、ジルベール・アミに師事。
1980年から、ヴィロフレーサルセルコンピエーニュ、オートイユ(パリ16区)の各音楽院で教鞭をとり、モンルージュ音楽院院長に就任。1995年に来日し、神奈川県の昭和音楽大学の助教授を経て、現在は桐朋学園大学音楽学部の講師、東京藝術大学の准教授を務める。その一方で、全日本電子楽器教育研究会、神奈川アーツ、日本音楽理論研究会、フォーレ協会などのシンポジウム等にパネラーとして参加したり、2006年からは毎年"J'aime le Solfege!"と題して、演奏家、歴史家、教育家と老若男女の聴衆が一堂に会する「初演・レクチャー・コンサート」のイベントを開催している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ローラン・テシュネ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.