翻訳と辞書
Words near each other
・ ワイス (モグーリスタン)
・ ワイス (企業)
・ ワイスク
・ ワイスバッハ
・ ワイスピ
・ ワイスプロダクション
・ ワイスペ
・ ワイスマン
・ ワイス団
・ ワイス国際賞
ワイス郡
・ ワイス郡 (バージニア州)
・ ワイズ
・ ワイズ (人材派遣)
・ ワイズギア
・ ワイズコーポレーション
・ ワイズテーブルコーポレーション
・ ワイズビジョン
・ ワイズプロジェクト
・ ワイズポリシー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ワイス郡 ( リダイレクト:ワイス郡 (バージニア州) ) : ウィキペディア日本語版
ワイス郡 (バージニア州)[わいすぐん]

ワイス郡()は、アメリカ合衆国バージニア州の南西部に位置するである。2010年国勢調査での人口は29,235人であり、2000年の27,599人から5.9%増加した〔Quickfacts.census.gov - Wythe County - accessed 2011-12-06.〕。郡庁所在地ウィスビル(人口8,211人〔Quickfacts.census.gov - Wytheville, Virginia - accessed 2011-12-06.〕)であり、同郡で人口最大の都市でもある。
== 歴史 ==

ワイス郡は1790年にモントゴメリー郡から分離して設立された。郡名は、アメリカ独立宣言にバージニア人として最初に署名したジョージ・ワイスに因んで名付けられた。南北戦争のとき、郡内でコーブマウンテンの戦いが起きた。
ワイス郡にはオースティンビルという町があり、有名なスティーブン・オースティンの父であるモーゼス・オースティンとその兄弟のスティーブンが設立した。1790年代、オースティン兄弟は亜鉛を産出する鉱山を取得した。町の名はオースティンという姓から付けられたものであり、兄弟の中の誰かを指すものではない。鉛が採掘され新生間もない国中に搬送された。散弾も製造された。フォスターズフォールズ近くにジャクソン・フェリー・ショット・タワーが現在も立っており、ワイス郡民への遺産となっている。鉛は牛の力と滑車装置を使ってこの塔の上に揚げられた。鉛がレトルトの中で融かされ、塔の頂部にある篩いを通して注がれた。溶けた鉛の滴が150フィート (45 m) 落下する間に丸くなった。弾丸は湯沸かしの中に集められ、奴隷労働者〔Slavery in the American Mountain South, Wilma A. Dunaway; Cambridge University Press, 2003, ISBN 978-0-521-01215-7〕がニュー川岸近くに掘られた110フィート (3 m) のトンネルを通って、湯沸かしの中の弾丸を回収した。
新しくアメリカ合衆国環境保護庁標準が成立し、鉛の市場も小さくなったために、この鉛鉱山は1982年に閉鎖された。坑道は水で埋められており、メインシャフトは1,100フィート (330 m) 以上下に伸びていた。
郡内でもう一つ注目すべき地域として、フレンチ・インディアン戦争当時の砦に因むフォートチスウェルの未編入町がある。この砦と周辺の建物は郡庁所在地として機能していたが、そこから約10マイル (16 km) 西にウィスビルの町が設立されて、役目を終えた。この砦は荒廃し、1970年代に州間高速道路77号線と同81号線の交差点が建設されたときに、その廃墟も下にもぐった。砦があったおおよその場所にピラミッド型の記念碑が建てられている。砦の名前は、オースティンが買収(1757年)する前に鉛鉱山設立に貢献したジョン・チスウェル大佐に因む命名だった。
ワイス郡の位置は州間高速道路77号線と同81号線の交差する所にあり、結果的に工業と観光業の成長に繋がることになった。近年、ゲータレードペプシの製造施設ができたが、これはアクセスの容易さと、東部海岸の中央にあるという位置づけによっている。客室数数百になるホテル、トラック駐車場数カ所、およびレストランなど、旅行関連の事業ができている。
観光業は様々な形態を採っている。様々な歩道、キャンプ場、公園などアウトドア活動を楽しむ機会は多い。2006年に最初のワイン醸造所がオープンし、2007年にも続いた。ウィスビルにはディナー・シアターがある。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ワイス郡 (バージニア州)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Wythe County, Virginia 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.