翻訳と辞書
Words near each other
・ ワンダ・ガアグ
・ ワンダ・ガーグ
・ ワンダ・ガ-グ
・ ワンダ・サイクス
・ ワンダ・デ・ジーザス
・ ワンダ・パンフィル
・ ワンダ・パンフィル=ゴンザレース
・ ワンダ・プラザ
・ ワンダ・マキシモフ
・ ワンダ・ランドフスカ
ワンダ・ワシレフスカヤ
・ ワンダー
・ ワンダー3
・ ワンダーJAPAN
・ ワンダーJAPAN TV
・ ワンダーTシャツフェスティバル
・ ワンダー×ワンダー
・ ワンダー☆5
・ ワンダー☆ウインター☆ヤッター!!
・ ワンダー☆ダイナギガスペシャル 小野坂の野望


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ワンダ・ワシレフスカヤ : ミニ英和和英辞書
ワンダ・ワシレフスカヤ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ワンダ・ワシレフスカヤ : ウィキペディア日本語版
ワンダ・ワシレフスカヤ

ワンダ・リヴォーヴナ・ワシレフスカヤ(; ; 1905年1月21日 - 1964年7月29日)は、ポーランド小説家クラクフ生まれ。第二次世界大戦ソ連に亡命し、ポーランド「愛国者」同盟の会長を務めた。代表作に独ソ戦下の農村を描いた「虹」など。夫はウクライナの詩人・劇作家のアレクサンドル・コルネイチューク
==経歴==
幼時に第一次世界大戦の影響で祖母とともに農作業に従事し、大学では文学を学ぶ。1934年にワルシャワに移り、処女作「一日の顔」を発表。1935年に「祖国」、長篇「縛められた大地」で、ポーランド農村の貧しい生活を描いた。1939年にドイツ侵攻により西ウクライナのリヴィウに逃れる。ポーランド支配下のウクライナ農民の抵抗を描いた「水辺の歌」の第一部「湿地の焔」を1940年にソ連で発表し、名声を得た。
1941年のドイツのソ連侵攻に伴いモスクワに移る。1942年8月からイズベスチヤ紙初めての連載小説として「虹」を掲載、大きな支持を集め、1942年に単行本化されると初版40万部が売り切れ、各国語にも翻訳され、後にマルク・ドンスコイ監督で映画化された。政治家としてもポーランド「愛国者」同盟の会長の他、ポーランド共産軍の組織化にも携わる。1945年に「水辺の歌」第二部「湖水の星」をオクチャーブリ誌10月号に発表。1946年「夜は白みそめて…」、1951年「川は燃える」を発表。
作品はポーランド語で書き、エレーナ・ウシーエウィチによってロシア語に翻訳されていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ワンダ・ワシレフスカヤ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.