翻訳と辞書
Words near each other
・ ワンワンパッコロ!キャラともワールド
・ ワンワンパニック
・ ワンワンライス
・ ワンワン・チャイナ
・ ワンワン三銃士
・ ワンワールド
・ ワンワールド (曖昧さ回避)
・ ワンワールドトレードセンター
・ ワンワールドフェスティバル
・ ワン・アジサ
ワン・アップ・ミュージック
・ ワン・アフター・909
・ ワン・アメリカン・ムービー
・ ワン・アワー・バイ・ザ・コンクリート・レイク
・ ワン・アンド・オンリー
・ ワン・ウェイ・ヴォイス・リンク
・ ワン・ウォール・ストリート
・ ワン・ウーマン・ショー 〜甘い幻〜
・ ワン・ウーマン・ショー〜甘い幻〜
・ ワン・エックス (アルバム)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ワン・アップ・ミュージック : ミニ英和和英辞書
ワン・アップ・ミュージック[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ミュージック : [みゅーじっく]
 【名詞】 1. music 2. (n) music
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ワン・アップ・ミュージック ( リダイレクト:アップフロントワークス ) : ウィキペディア日本語版
アップフロントワークス[ちょうおん]

株式会社アップフロントワークス()は、アップフロントグループ傘下のレコード会社である。アップフロントグループ及び提携会社所属歌手の音楽・映像ソフトの企画・制作・販売を行う。
== 沿革 ==

* 1980年 - ポリドール(当時)とヤングジャパングループ(当時)の合弁で株式会社ポリスターを設立。
* 1983年 - ヤングジャパングループが解散。ポリスター所属の堀内孝雄等がツーバンを設立。その後アップフロントエージェンシーを経て、今日のアップフロントプロモーションとなる。
* 1993年5月 - ワーナーミュージック・ジャパンとアップフロントグループの合弁で株式会社ワン・アップ・ミュージックを設立。
* 1995年3月 - アップフロント側がポリスターから資本撤退し、株式会社Y.J.サウンズを設立。ワン・アップ・ミュージックもワーナーミュージック・ジャパンが資本撤退、アップフロントの完全子会社となる。
* 1998年4月 - ワン・アップ・ミュージック(存続会社)とY.J.サウンズが合併し、プロダクション主体レーベル兼レコード会社の株式会社ゼティマ(ZETIMA Inc.)を設立。
* 2001年 - 同グループのレコード会社株式会社ハチャマ(HACHAMA Inc.)と株式会社ピッコロタウン(PICCOLO TOWN Inc.)を新たに設立。
* 2001年10月1日 - ゼティマはこれまでソニー・ミュージックエンタテインメントに販売委託をしていたが、同SMEJグループのソニー・ミュージックディストリビューション(現:ソニー・ミュージックマーケティング)に販売委託元が移管される。
* 2003年1月 - ゼティマの派生レーベルとして地中海を新たに設立。
* 2004年3月21日 - ゼティマ(存続会社)・ハチャマ・ピッコロタウンの3レコード会社を吸収合併し、株式会社アップフロントワークスを設立。MaxMuse(2007年1月サービス終了・撤退)にてインターネット音楽配信サービスを開始。さらにMoraOnGenへの配信も開始する。
* 2004年9月 - ピッコロタウンの歌謡曲・演歌部門専用レーベルとしてライスミュージックを新たに設立。
* 2005年 - GyaOに映像コンテンツを提供。
* 2006年 - Yahoo!ミュージック サウンドステーションに音楽コンテンツを提供。iTunes Storeへの音楽・映像配信を開始。
* 2013年9月 - ピッコロタウン(系列レーベルのライスミュージック、およびヘッドディス含む)はこれまでキングレコードに販売委託をしていたが、ポニーキャニオンに販売委託元が移管される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アップフロントワークス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Zetima 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.