翻訳と辞書
Words near each other
・ ワールドマスターズ2011
・ ワールドマスターズ2012
・ ワールドマスターズ2013
・ ワールドマスターズ2015
・ ワールドマスターズ2016
・ ワールドマスターズゲームズ
・ ワールドマラソンメジャーズ
・ ワールドミュージック
・ ワールドミュージックタイム
・ ワールドミュージック・エキスポ
ワールドミリタリーカップ
・ ワールドメイト
・ ワールドメディカルカード
・ ワールドメモリーチャンピオンシップ
・ ワールドユース
・ ワールドユースデー
・ ワールドラグビー
・ ワールドラグビー パシフィック・ネーションズカップ
・ ワールドラグビーセブンズシリーズ
・ ワールドラグビーユース交流大会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ワールドミリタリーカップ : ミニ英和和英辞書
ワールドミリタリーカップ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ワールドミリタリーカップ ( リダイレクト:軍人ワールドカップ ) : ウィキペディア日本語版
軍人ワールドカップ[ぐんじんわーるどかっぷ]
軍人ワールドカップ(ぐんじんワールドカップ、あるいはワールドミリタリーカップ(World Military Cup))は、日本の自衛隊を除く世界各国の常備軍隊の兵士によるサッカー国家代表チームによる国際サッカー大会である。
== 概要 ==
第二次世界大戦終結の翌年1946年より国際ミリタリースポーツ評議会(:en:International Military Sports Council(CISM)の主催で開催されており、国際サッカー連盟(FIFA)の管轄とは異なるが、ルールその他はFIFAに従っている。かつては軍人世界選手権(World Military Championship)と呼称したが、2001年に改称した。1995年からは世界軍人体育大会(:en:Military World Games)が4年に1回開催されるようになり軍人ワールドカップもこの中に組み入れられたが、その中間年にサッカー単独の大会を開催しており、2年おきの開催を維持している。
女子の大会として女子軍人世界選手権(World Military Women's Championship)も2001年から開始された。
参加資格は「現役の兵士」もしくはそれに準じる兵学校生徒のため、『プロスポーツ選手』主体のW杯とは違い、「兵役任務」以外はアマチュアな選手により争われるため常勝国は少なく、またサッカー選手を隊内で養成してる国も少ないため、大会参加国は同じ顔触れになってきている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「軍人ワールドカップ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 World Military Cup 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.