翻訳と辞書
Words near each other
・ ヴァチカンのユーロ硬貨
・ ヴァチカン写本
・ ヴァチカン図書館
・ ヴァチカン市国
・ ヴァチカン放送
・ ヴァチカン美術館
・ ヴァチカーナ (小惑星)
・ ヴァチスト太田
・ ヴァチュール・アンテルム
・ ヴァッカリッツォ・アルバネーゼ
ヴァッカーナーゲルの法則
・ ヴァッカー・インスブルック
・ ヴァッカー・チロル
・ ヴァッカー・ブルクハウゼン
・ ヴァッケイラス
・ ヴァッケラス
・ ヴァッケン・オープン・エア
・ ヴァッサゴー
・ ヴァッサロード
・ ヴァッサー (小惑星)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヴァッカーナーゲルの法則 : ミニ英和和英辞書
ヴァッカーナーゲルの法則[ヴぁっかーなーげるのほうそく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

カー : [かー]
 【名詞】 1. car 2. (n) car
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

ヴァッカーナーゲルの法則 : ウィキペディア日本語版
ヴァッカーナーゲルの法則[ヴぁっかーなーげるのほうそく]
ヴァッカーナーゲルの法則(ヴァッカーナーゲルのほうそく, Wackernagels Gesetz)とは、スイスの言語学者ヤーコプ・ヴァッカーナーゲル (1853-1938)によって 1892年に論文 "Über ein Gesetz der indogermanischen Wortstellung"で立てられた法則で、印欧祖語におけるアクセントを持たない語の位置に関してのもの。弱アクセントか無アクセントの語がアクセントを持った語に接近し、その結果、文中の二番目に位置を占める。これは文頭の語の品詞に拠らない。印欧祖語-ドイツ語近親視観を育てやすくしている。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヴァッカーナーゲルの法則」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.