翻訳と辞書
Words near each other
・ ヴァンクーバー交響楽団
・ ヴァンクーバー島
・ ヴァンクール熊本
・ ヴァンクール熊本FC
・ ヴァンクーヴァー
・ ヴァンクーヴァー交響楽団
・ ヴァンクーヴァー島
・ ヴァンクーヴァー方式
・ ヴァンクーヴァー水族館
・ ヴァンクーヴァー法
ヴァンケルエンジン
・ ヴァンケル・エンジン
・ ヴァンケンペン
・ ヴァンゲリス
・ ヴァンゲリス (小惑星)
・ ヴァンゲリス・モラス
・ ヴァンゲリングベイ
・ ヴァンゲルンシュテット
・ ヴァンサン
・ ヴァンサン(の)アンギナ、バンサンアンギナ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヴァンケルエンジン : ミニ英和和英辞書
ヴァンケルエンジン
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ヴァンケルエンジン ( リダイレクト:ロータリーエンジン ) : ウィキペディア日本語版
ロータリーエンジン

ロータリーエンジン(''Rotary engine'' )とは、一般的なレシプロエンジンのような往復動機構による容積変化ではなく、回転動機構による容積変化を利用し、そのまま回転動力を出力する原動機である。
ドイツの技術者フェリクス・ヴァンケルの発明による、三角形の回転子(ローター)を用いるオットーサイクルエンジンが実用化されている。ヴァンケル型ロータリーエンジンとレシプロエンジンとでは構造は大きく異なるが、熱機関としては同等に機能する。本項ではこのヴァンケルエンジン(''Wankel engine'' )について述べる。
== 概要 ==
ロータリーエンジンの研究は原理的には古くから行われてきたが、その中で唯一実用化されたいわゆるヴァンケルエンジンは、1957年に西ドイツのNSU社とWankel社との共同研究により開発に成功した〔『自動車工学』P.58-P.64 (下田茂 著、共立出版株式会社、3353-618071-1371)〕。
レシプロエンジンとは基本的に大きく異なる構造を持っており、エンジン本体に往復運動部はなく、回転運動のみで動作している。またロータリーエンジンの吸気および排気のポートは、ハウジングの内面に設けられた孔がローター自体により開閉されるため、一般的な4ストロークレシプロエンジンのような、往復動する吸排気バルブやこれを開閉するカムシャフトなどの動弁系は必要ない。
4ストロークレシプロエンジンと同様にオットーサイクルやディーゼルサイクルでの熱力学的動作が可能だが、実用化されたのはオットーサイクルのガソリン燃料火花点火機関であり、ガソリンに代えて水素燃料を使える物も試作されている。ただし構造も機構的動作も異なるため、レシプロエンジンとは排気量による単純比較はできない。日本における自動車税課税時の排気量区分は「単室容積×ローター数×1.5」として換算される〔自動車税-京都府ホームページ 〕〔例えばマツダ13B型エンジンの実際の総排気量は1,308ccだが、654cc×2×1.5=1,962ccと換算されて、同エンジン搭載車は排気量1.5リットル以上2.0リットル未満の車として課税される。なお、換算式内の「1.5」を俗に「ロータリー係数」と言うが、正式名称ではない。〕。モータースポーツにおいては競技の種類によって排気量の換算方法が異なり、またF1などのように使用を認めない競技がある。
ロータリーエンジンとして上記の「ヴァンケルエンジン」のみを指す場合も多く、また「回転ピストン型エンジン」、時には「ピストンレスエンジン」と呼ばれることもある。自動車用としては、日本ではヴァンケルエンジンを指して「ロータリーエンジン」(「RE」と略記される)と呼ぶことが一般的であるが、それ以外では「Rotary engine」とも、あるいはより限定的に「Wankel engine」とも呼ばれる。航空機用として「ロータリーエンジン」と呼ぶときは、星型エンジン本体(シリンダー側)がプロペラとともに回転する構造の回転式レシプロエンジンを意味する場合と、本項のヴァンケルエンジンを意味する場合とがある。
なお、ガスタービンエンジンも本項のロータリーエンジンと同様に回転運動により出力を得ているが、これは速度型の内燃機関であり、容積型内燃機関であるロータリーエンジンとは別に分類される〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロータリーエンジン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Wankel engine 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.