翻訳と辞書
Words near each other
・ ヴァール川
・ ヴァール県
・ ヴァール県の郡
・ ヴァーレ
・ ヴァーレヘム
・ ヴァーレンショルド
・ ヴァーレントゥーガ
・ ヴァーレ・ブラジル
・ ヴァーロシュリゲット
・ ヴァーンク教会
ヴァーンベーリ・アールミン
・ ヴァーン・J・トロイヤー
・ ヴァーン・クラーク
・ ヴァーン・シュパン
・ ヴァーン・トロイヤー
・ ヴァーン・ミッケルセン
・ ヴァーン・ロウ
・ ヴァーン・ロー
・ ヴァーン湖
・ ヴァーヴ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヴァーンベーリ・アールミン : ミニ英和和英辞書
ヴァーンベーリ・アールミン[あーる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
アール : [あーる]
 【名詞】《単位》 an are

ヴァーンベーリ・アールミン : ウィキペディア日本語版
ヴァーンベーリ・アールミン[あーる]

ヴァーンベーリ・アールミンVámbéry Ármin, 1832年3月19日 - 1913年9月15日)は、ハンガリーの旅行家で東洋学者。本名はバンベルゲル・アールミン Bamberger Ármin、あるいはヘルマン・バンベルガー Hermann Bamberger であったが、ハンガリー語化した姓を名乗りだした。
チャッローケズ島 Csallóközジトニー島)の都市、ドゥナセルダヘイ Dunaszerdahely (現在スロバキアドゥナイスカー・ストレダ Dunajská Streda)に生まれる。
青年時代にトルコへ渡り、イスタンブルに数年住む。当時のイスタンブルには1848年革命の結果オスマン帝国へ亡命したハンガリー人のコミュニティがあり、時にはその世話になりつつ、オスマン帝国の高官の子弟の家庭教師などをつとめて徐々にオスマン帝国での知己を増やしていったとされる。トルコ語ペルシア語はこの時期に学んだ。
1863年デルウィーシュ(托鉢的なイスラム教徒の修道者)に変装して東トルキスタンから訪れていた巡礼者やキャラバンに加わり、ペルシアを経由し、ブハラサマルカンドカルシーを経て、ペルシアのマシュハドに帰る大旅行を行った。
1865年からエトヴェシュ・ロラーンド大学の教授をつとめる。
ブダペシュトにて逝去。
ブラム・ストーカーの小説「ドラキュラ」の登場人物「エイブラハム・ヴァン・ヘルシング」は、ヴァーンベーリと面識のあったストーカーがヴァーンベーリをモデルにしたとも言われる。
== 著作、出版 ==

旅行記は、ロシア進出以前の西トルキスタンの模様を如実に伝える史料となっている
* "Deutsch-Türkisches Taschenwörterbuch" 「ドイツ語=トルコ語ポケット辞典」 (Constantinople, 1858)
* "Abuska", a Turkish-Chagatai dictionary (Budapest, 1861)
* "Középázsiai utazás" / "Reise in Mittelasien" 「中央アジアの旅」 (1865年ライプツィヒ、二版目は1873年)
* "Cagataische Sprachstudien" (ib. 1867)
* "Meine Wanderungen und Erlebnisse in Persien" (ib. 1867)
 * (邦題)「ペルシア放浪記」
* "Skizzen aus Mittelasien" (ib. 1868)
* "Uigurische Sprachmonumente und das Kudatku-Bilik" (Innsbruck, 1870)
* "Uigurisch-Türkische Wortvergleichungen" (Budapest, 1870)
* "Geschichte Bocharas" (2 vols., Stuttgart, 1872)
* "Der Islam im Neunzehnten Jahrhundert" (Leipsic, 1875)
* "Sittenbilder aus dem Morgenlande" (Berlin, 1876)
* "Etymologisches Wörterbuch der Turkotatarischen Sprachen" (Leipsic, 1878)
* "Die Primitive Cultur des Turkotatarischen Volkes" (ib. 1879)
* "A magyarok eredete" / "Der Ursprung der Magyaren" 「マジャル人の起源」 (ib. 1882年)
* "Das Türkenvolk" (ib. 1885)
* "Die Scheïbaniade, ein Oezbegisches Heldengedicht", text and translation (Budapest, 1885)
* "Story of Hungary" (London, 1887)
* "A Magyarság Keletkezése és Gyarapodása" (Budapest, 1895)
* "Travels and Adventures of the Turkish Admiral Sidi Ali Reis in India, Afghanistan, Central Asia, and Persia During the Years 1553-1556", a translation from the Turkish (ib. 1899)
* "Alt-Osmanische Sprachstudien" (Leyden, 1901).
* "Küzdelmeim" 「」 (1904年)
On political subjects Vámbéry has written:
* "Russlands Machtstellung in Asien" (Leipsic, 1871)
* "Zentralasien und die Englisch-Russische Grenzfrage" (ib. 1873)
* "The Coming Struggle for India" (London, 1885)
Many of his works have been translated into other languages, especially French. He has written his autobiography under the titles "Arminius Vámbéry, His Life and Adventures" (ib. 1883) and "Struggles of My Life" (ib. 1904).

翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.