翻訳と辞書
Words near each other
・ ヴィオラ・アモーレ
・ ヴィオラ・エルジュビェタ・チェシンスカ
・ ヴィオラ・ソナタ
・ ヴィオラ・ソナタ ハ短調
・ ヴィオラ・ダモーレ
・ ヴィオラ・ダ・ガンバ
・ ヴィオラ・ダ・ブラッチョ
・ ヴィオラ・デイヴィス
・ ヴィオラ・バウアー
・ ヴィオラ・バスタルダ
ヴィオラ・ポンホーザ
・ ヴィオラ・ポンポーサ
・ ヴィオラ・ポンポーザ
・ ヴィオラートのアトリエ
・ ヴィオラートのアトリエ 〜グラムナートの錬金術士2〜
・ ヴィオラートのアトリエ ~グラムナートの錬金術士2~
・ ヴィオラ協奏曲
・ ヴィオラ協奏曲 (ウォルトン)
・ ヴィオラ協奏曲 (バルトーク)
・ ヴィオラ奏者


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヴィオラ・ポンホーザ : ミニ英和和英辞書
ヴィオラ・ポンホーザ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ヴィオラ・ポンホーザ ( リダイレクト:ヴィオラ・ポンポーサ ) : ウィキペディア日本語版
ヴィオラ・ポンポーサ[ちょうおん]

ヴィオラ・ポンポーサ伊語''viola pomposa'')は18世紀ヨーロッパ弦楽器1720年代半ばから1770年まで使われた。に載せて演奏し、下からハ(またはニ)-ト-ニ-イ-ホの順に調弦した(通常のチェロの第1弦の5度上にホを加えた5弦チェロに等しい)。J.S.バッハ無伴奏チェロ組曲第6番はこの楽器のために書かれたものと考えられている。ヴィオロンチェロ(・ピッコロ)・ダ・スパッラ(肩掛け《小型》チェロ)の別名とされる。
現代のモダンチェロバロックチェロと比較して弦長が短いが、出る音程は同じである。を太くしたり銀巻きの弦を使用することで、音程を低くしている。構造上ハイポジションの演奏が困難で、バッハの時代の曲なら演奏可能であるが、ハイドンの時代の曲となると高音域の弦を左手で抑えることが出来ない。このことが衰退の原因の一つと考えられている。弓は右手で主に上下方向に動かすことになる。'viola pomposa'')は18世紀ヨーロッパ弦楽器1720年代半ばから1770年まで使われた。に載せて演奏し、下からハ(またはニ)-ト-ニ-イ-ホの順に調弦した(通常のチェロの第1弦の5度上にホを加えた5弦チェロに等しい)。J.S.バッハ無伴奏チェロ組曲第6番はこの楽器のために書かれたものと考えられている。ヴィオロンチェロ(・ピッコロ)・ダ・スパッラ(肩掛け《小型》チェロ)の別名とされる。
現代のモダンチェロバロックチェロと比較して弦長が短いが、出る音程は同じである。を太くしたり銀巻きの弦を使用することで、音程を低くしている。構造上ハイポジションの演奏が困難で、バッハの時代の曲なら演奏可能であるが、ハイドンの時代の曲となると高音域の弦を左手で抑えることが出来ない。このことが衰退の原因の一つと考えられている。弓は右手で主に上下方向に動かすことになる。')は18世紀ヨーロッパ弦楽器1720年代半ばから1770年まで使われた。に載せて演奏し、下からハ(またはニ)-ト-ニ-イ-ホの順に調弦した(通常のチェロの第1弦の5度上にホを加えた5弦チェロに等しい)。J.S.バッハ無伴奏チェロ組曲第6番はこの楽器のために書かれたものと考えられている。ヴィオロンチェロ(・ピッコロ)・ダ・スパッラ(肩掛け《小型》チェロ)の別名とされる。
現代のモダンチェロバロックチェロと比較して弦長が短いが、出る音程は同じである。を太くしたり銀巻きの弦を使用することで、音程を低くしている。構造上ハイポジションの演奏が困難で、バッハの時代の曲なら演奏可能であるが、ハイドンの時代の曲となると高音域の弦を左手で抑えることが出来ない。このことが衰退の原因の一つと考えられている。弓は右手で主に上下方向に動かすことになる。
==関連事項==

* チェロ
* ヴィオラ・ダ・ブラッチョ
* ヴィオラ・ダモーレ

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヴィオラ・ポンポーサ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Viola pomposa 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.