|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 休 : [きゅう] 1. (n,vi,vs) rest 2. taking a day off 3. being finished 4. being absent 5. retire 6. sleep ・ 休戦 : [きゅうせん] 1. (n,vs) truce 2. armistice ・ 休戦協定 : [きゅうせんきょうてい] (n) cease-fire agreement ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 協 : [きょう] 1. (n-suf,n-pref) cooperation ・ 協定 : [きょうてい] 1. (n,vs) arrangement 2. pact 3. agreement
ヴィラ・ジュスティ休戦協定(ヴィラ・ジュスティきゅうせんきょうてい、、)は、第一次世界大戦末期の1918年11月3日、イタリア王国とオーストリア=ハンガリー帝国の間で結ばれた休戦協定。パドヴァ郊外のヴィラ・ジュスティにおいて調印され、翌11月4日に発効、イタリア戦線は停戦を迎えた。 == 協定締結まで == 1918年10月23日にはじまったヴィットリオ・ヴェネトの戦いで、オーストリア=ハンガリー帝国軍は大敗し、イタリア王国軍の攻勢を受けることとなった。これに加えて帝国国内ではチェコ人・南スラブ人・ハンガリー人が反乱を起こし、オーストリア=ハンガリー帝国は内外の圧力によって崩壊しつつあった。 10月28日以降、オーストリア=ハンガリー側は休戦交渉を水面下で進めていたが、イタリア側が求める正式な降伏による武装解除には二の足を踏んでいた。その間にもオーストリア=ハンガリー軍の士気低下は続き、またイタリア軍はピアーヴェ川を越えて更にタリアメント川にまで占領地域を回復、トレント、ウーディネを占領し、トリエステにも上陸した。 11月3日、イゾンツォ川に向けた追撃を準備するイタリア側から休戦交渉の打ち切り(即ちは内乱状態である帝国本土への侵攻)を通告されたオーストリア=ハンガリー側は、遂に降伏文書にサインすることを了承した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヴィラ・ジュスティ休戦協定」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|