翻訳と辞書
Words near each other
・ ヴィーテフスク・スラビアンスキー・バザール
・ ヴィーテフスク・スラビャンスキー・バザール
・ ヴィーテフスク・スラヴィアンスキー・バザール
・ ヴィーテフスク・スラヴャンスキー・バザール
・ ヴィーテフスク・スラヴ・バザール
・ ヴィーテプスク州
・ ヴィーデマン=フランツ則
・ ヴィーデン
・ ヴィーデン (ウィーン)
・ ヴィーデン (シュヴァルツヴァルト)
ヴィーデンザール
・ ヴィート
・ ヴィート・ダージオ
・ ヴィート・ヴォルテッラ
・ ヴィートーヴェン
・ ヴィードゥビチ修道院
・ ヴィードン・フリース
・ ヴィーナ
・ ヴィーナ (バージニア州)
・ ヴィーナス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヴィーデンザール : ミニ英和和英辞書
ヴィーデンザール[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ヴィーデンザール : ウィキペディア日本語版
ヴィーデンザール[ちょうおん]

ヴィーデンザール (Wiedensahl) は、ドイツ連邦共和国ニーダーザクセン州シャウムブルク郡のフレッケン(古くから市場開催権など一定の自治権を認められていた町。以下、本項では便宜上「町」と記述する)で、1974年からザムトゲマインデ・ニーデルンヴェーレンを構成する自治体の一つである。
村落構造は「ハーゲンフーフェンドルフ」(列村の一種で、通りの一方に農場、他方にその所有者や管理者の館が柵で区切られて列状に連なる形の村落構造〔 ハーゲンフーフェンドルフの模式図〕)であり、メインストリート沿いに形成されていった。昔はほぼ例外なく農業に従事する農村であったが、現在ではシャウムブルク地方の典型的なベッドタウンとなっている。
ヴィーデンザールはヴィルヘルム・ブッシュの生誕地として知られている。生家はヴィルヘルム・ブッシュ博物館となっており、旧牧師館前には記念碑が建てられていて、ヴィルヘルム・ブッシュをテーマとする旧跡を巡る周遊路が設けられている。
== 歴史 ==
ヴィーデンザール (Wiedensahl) は1250年頃からたびたび文献に記録されているが、その表記は主に "widensole" である。Widensoleは「水が流れる牧草地に囲まれた低地」を意味する〔Lübben, August, Mittelniederdeutsches Wörterbuch, Bremen 1880.〕。これを「聖なる湖」 (geweihter See) に由来するという解釈は誤解である。
Widensole は、1253年頃に計画的なハーゲンフーフェンドルフとして設けられた〔Blohm, Richard, Die Hagenhufendörfer in Schaumburg-Lippe, Verlag Gerhard Stalling, Oldenburg i.O. 1943.〕。特徴は、農場が池のある村の共有地の両側に位置していることである。
1253年、ミンデン司教はそれまで貴族家のコンラート・フォン・ヘーメルシュプリンゲがレーエンとして領していた "widensole" の十分の一税徴収権をロックム修道院に寄贈した〔von Hodenberg, Wilhelm (Hrsg.), Calenberger Urkundenbuch, Dritte Abteilung: Archiv des Stifts Loccum, Heft 1 bis zum Jahre 1300, Hannover 1858, S. 118, Urk. 171.〕。1640年頃にアルノルト・シュパヌートによって書かれた "Nachrichtung des freien Kellnerey Hofes zu Wiedensahl"〔Im Pfarrarchiv Wiedensahl.〕 は、初めヴィーデンザールには1棟のヒツジ小屋と1人の羊飼いがいるだけだったと記している。その後ロックム家によって森が切り開かれ、多くの農場が建設された。1287年にはこの町の旧礼拝堂が教区教会となった。この教区はケラーライ農場の土地を半分所有した。整理番号 Nr. 358 の文書〔von Hodenberg, wie oben, S. 231, Urk. 358.〕によればヴィーデンザールの礼拝堂は1277年にはすでにヴィントハイムの教会から独立した存在であった。1459年に書かれ、1694年に手が加えられた "Fundatio Ecclesiae Wiedensalianae"〔Im Pfarrarchiv Wiedensahl.〕 は、1275年にミンデン司教オットーがヴィーデンザーレに礼拝堂と塔を建立するための石材と漆喰を寄贈したと記している。
アルベルト・ハーン牧師は、1899年に書いた著書 "Geschichte des im Stiftsbezirke Lokkum gelegenen Fleckens Wiedensah" の中で、ヴィーデンザールの池の畔にゲルマン人の聖域、貴族の館、城砦があったと記している。そしてこの貴族は777年にはすでにキリスト教に帰依して礼拝堂を建設した。1275年には昔からの礼拝堂の隣に教会堂が増築されたのだというのである。しかし、こうしたハーンの主張には何の根拠もないばかりか、一部は現存する文書と矛盾すらしている。ハーンによる「聖なる湖」という地名の解釈も、既述の通り、誤りである。
中世初期、この村は常にミンデン司教、シャウムブルク家、ロックム修道院の紛争の的であった。最終的には1640年にロックム修道院の所領となった。ヴィーデンザールは、三十年戦争の影響で甚大な被害を受けた。戦争末期にヴィーデンザールはカレンベルク伯のアムト・ボーケローに属した。この村は18世紀には主に手工業によって慎ましやかな生計を立てていた。
ロックム修道院は1841年に廃止されるまでヴィーデンザールの地主であった。しかし、司法権や君主権は、シャウムブルク伯、ホーヤ伯、ミンデン司教、ヴェルフェン家の間で時代とともに変遷していった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヴィーデンザール」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.