|
晩課(ばんか)とは、正教会の晩の奉神礼、およびカトリック教会の晩の典礼をいう。英語の"Vespers"に対応する、両教派に共通する訳語であるが、教派によって構成はかなり異なっている。音楽作品についてはラテン語("Vesperae")からそのまま転写してヴェスペレと呼ばれる事がある。 東西教会の別を問わず、教会暦は日没を一日の区切りとするため、いずれの教派においても、日没後に行われる晩課は、一日の初めの時課となる。 聖公会での夕の礼拝(Evening Prayer)に相当する。 ==正教会== 晩課は、聖詠・讃詞・連祷によって構成される。晩課と早課は、讃詞・連祷の占める割合が他の時課に比べて大きい。 日没後に初めて行われる晩課は、正教会の時課の中でも一日のうちの初めに行われるものとなる。天地創造、人類の陥罪(かんざい)、イイスス・ハリストス(イエス・キリストのギリシャ語読み)による救いを記憶する内容となっている。 被造物の数々が歌われる第103聖詠が冒頭に置かれ、これが天地創造を記憶するものとなっている。 *第十四カフィズマ - 第103聖詠が収められている。 また、イエルサリムの総主教ソフロニイによる聖歌「穏やかなる光(聖ソフロニイの祝文)」が、夕暮れの光にイイスス・ハリストスを喩えて歌っており、直接見る事の出来ない神が、藉身して人性をとり、目に見える姿になってこの世に到来した事を歌っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「晩課」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Vespers 」があります。 スポンサード リンク
|