|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
thumb ヴラディーミル・ド・パハマン(Владимир де Пахман, ラテン文字転写例:Vladimir de Pachmann, 1848年7月27日 - 1933年1月6日)は、ウクライナのオデッサに生まれ、アメリカやヨーロッパで活躍したピアニストである。なお、チェコ出身のチェスのグランドマスターVladimír Pachmanは別人。 ドイツ語ではヴラディミール・フォン・パハマン(Wladimir von Pachmann)と呼ばれる。 == 生涯 == オデッサのユダヤ人の家庭に生まれた。地元の音楽教育の水準に飽き足らずウィーンに移住。カール・タウジヒの弟子ヨーゼフ・ダックスにピアノを師事し、アントン・ブルックナーに音楽理論を学んだ。 1869年にオデッサでピアニストとしてデビューしたものの、タウジヒの演奏を聴いて魂を震撼され、自らの芸術を磨くために一時引退。イタリアで隠遁生活を送った。 1882年にピアニストとして復帰。ブダペストで演奏会を開いたときは、聴衆の一人フランツ・リストが休憩時間に脱帽し、一同に向かって「ショパンの弾き方はこんなふうでした」と語りかけたという伝説がある。のちにリストはパハマンに個人教授の労を取り、みずからショパンの演奏法を教えたと伝えられている。ただしパハマンには虚言癖があったため事実かどうかは不明である。 演奏中に呟く奇癖があまりに有名だったため、パハマンが普通に黙って演奏していると聴衆が失望して席を立ったという話もある。演奏中の顔がチンパンジーに似ているというのでショパンと合わせて「ショパンジー」のあだ名を付けられた。 1906年からはヴェルテ=ミニョンのピアノロールに録音を開始し、翌1907年から草創期のグラモフォンのSP盤に録音を開始。レコードの発明に最も早く対応したピアニストの一人でもある。また、レオポルド・ゴドフスキーのことを常に意識しており、ショパンの「黒鍵」の録音ではショパンのエチュードによる53の練習曲の同曲の編曲のパッセージを『ゴドフスキーはこうやってる』と言って再現して見せたり、同曲集から左手のための「革命」の録音を残している(これは「53のエチュード」の最初の録音と考えられる)。 ローマで死去した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヴラディーミル・ド・パハマン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|