|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一丸 : [いちまる, いちがん] 【名詞】 1. lump 2. (into) one ・ 丸 : [まる] 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
一丸デパート(いちまるデパート)は、かつて大分県大分市の竹町商店街(1994年にガレリア竹町に改称)に存在した百貨店である。現在はガレリア竹町で服飾販売店「いちまる」として営業している。 == 概要 == 江戸時代から続く老舗の呉服店であったが、明治時代に入ると洋品店に転業。さらに昭和時代に入ると、4代目一丸伍兵衛が資本金35万円で株式会社一丸を設立し、1934年(昭和9年)10月に大分県初の百貨店となる一丸デパートを開店した〔デパート 商店街とデパートの競争 大分歴史事典〕。 開店当初の一丸デパートは木骨二重防火コンクリート構造4階建で、エレベータが1基設置されていた。各階の売り場は以下の通りであった〔。 * 屋上 - 子供用娯楽施設 * 4階 - 食堂・催事場 * 3階 - 洋服・玩具・家具・履物 * 2階 - 婦人服・子供服・呉服 * 1階 - 食料品・文房具・化粧品 一丸デパートは翌1935年(昭和10年)10月に開店したトキハと激しい競争を繰り広げた。太平洋戦争が始まると、経済統制の元で一丸デパートとトキハは合併を指示されたが、一丸デパートはこれを拒否して1943年(昭和18年)9月に廃業。建物は1945年(昭和20年)7月の大分空襲で全焼した〔。 戦後、服飾販売店「いちまる」として竹町商店街にて営業を再開し、現在は「いちまる」及び「モードスクエアいちまる」として営業している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「一丸デパート」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|