翻訳と辞書
Words near each other
・ 一休さん (テレビアニメ)
・ 一休さん (曖昧さ回避)
・ 一休さん2
・ 一休さん・喝!
・ 一休み
・ 一休ドットコム
・ 一休宗純
・ 一休寺
・ 一休車
・ 一会
一会桑
・ 一会桑政権
・ 一位
・ 一位ヶ岳
・ 一位一刀彫
・ 一佐
・ 一体
・ 一体な
・ 一体に
・ 一体全体


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

一会桑 : ミニ英和和英辞書
一会桑[はじめかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いち]
  1. (num) one 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
: [くわ]
 【名詞】 1. mulberry (tree) 

一会桑 ( リダイレクト:一会桑政権 ) : ウィキペディア日本語版
一会桑政権[いちかいそうせいけん]
一会桑政権(いちかいそうせいけん)は、幕末の政治動向の中心地京都において、徳川慶喜禁裏御守衛総督一橋徳川家当主)、松平容保京都守護職会津藩主)、松平定敬京都所司代桑名藩主)の三者により構成された体制。一会桑体制一会桑権力ともいう。
== 概要 ==
この体制は尊皇攘夷急進派長州藩への対抗を通じて形成され、八月十八日の政変以降、尊王攘夷派が退潮し、さらに公武合体論に基づく有力諸侯による参預会議が崩壊(1864年(元治元年))したのち、概ね慶喜の将軍職就任(1866年(慶応2年)12月)までの京都政局において支配的な位置を占めた。薩長同盟1866年(慶応2年)1月)はこれへの対抗から形成されたものである。
徳川幕府を代理する立場ではあるが、江戸を離れた京都にあって天皇の信任を得る一方、必ずしも江戸の幕閣の意向を代弁するわけではなく、相対的に独自の勢力を形成していたとする見方からこのように呼ばれる。
研究史上、最初にこの用語を使用したのは、学習院大学教授(幕末史)の井上勲である。
大阪経済大学助教授の家近良樹が、幕末期の政治状況は従来の薩長と幕府との対立というだけでは説明できないとしてこの「一会桑政権」と呼ばれる歴史概念を主張している。従来の薩長中心史観では見過ごされがちだが、この三者が幕末において果たした役割を再評価している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一会桑政権」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.