翻訳と辞書
Words near each other
・ 一口餃子
・ 一口香
・ 一口馬主
・ 一句
・ 一句詠む
・ 一台
・ 一台峠
・ 一号
・ 一号三型電探
・ 一号作戦
一号型魚雷艇
・ 一号戦車
・ 一号橋駅
・ 一号機雷
・ 一号線
・ 一号舘
・ 一号車よ,走れ!
・ 一号車よ、走れ!
・ 一合マス
・ 一合目


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

一号型魚雷艇 : ミニ英和和英辞書
一号型魚雷艇[いちごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いち]
  1. (num) one 
一号 : [いちごう]
 (n) number one
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
魚雷 : [ぎょらい]
 【名詞】 1. torpedo 
魚雷艇 : [ぎょらいてい]
 (n) torpedo boat
: [かみなり]
 【名詞】 1. thunder 

一号型魚雷艇 ( リダイレクト:第一号型魚雷艇 ) : ウィキペディア日本語版
第一号型魚雷艇[かみなり]

一号型魚雷艇日本海軍魚雷艇。同型艇6隻。計画番号はT-1で、T-1型とも称される。『世界の艦船 日本海軍特務艦船史』では乙型に分類しているが、『昭和造船史』では乙型としていない。
同じ図面で建造された151号型についても記述する。
== 概要 ==
マル臨計画により1939年(昭和14年)度の臨時軍事費から6隻が建造された。建造は横浜ヨット鶴見工場で1941年(昭和16年)6月に着工、12月に竣工した。試作艇、輸入艇などを除くと太平洋戦争開戦前に竣工した唯一の魚雷艇となった。構造は軽構造木造、船体はステップ無しのV型船体でT-0型魚雷艇を元に改良された形であった。魚雷落射機2基はT-0型の艦尾に射出する方式からMAS艇と同じ舷側射出方式に変更された。エンジンはT-0型と同じ九四式水冷航空エンジン2基だった。
「T-1型魚雷艇六隻は、日本海軍において最も成功した型である」〔『日本魚雷艇物語』p55に丹波誠一『世界の魚雷艇』からの引用として記述されている。〕という主張もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第一号型魚雷艇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.