|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple
一宮寺(いちのみやじ)は、香川県高松市一宮町にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十三番札所。讃岐国一宮の田村神社に隣接する。本尊は聖観音。 本尊真言:おん あろりきゃ そわか ご詠歌:讃岐一 宮の御前に 仰ぎ来て 神の心を 誰かしらいふ == 歴史 == 寺伝によれば、義淵により大宝年間(701年 - 704年)に大宝院として創建され、後に行基が一宮寺と改めたという。その後大同年間(806年 - 810年)に空海(弘法大師)が伽藍を整備し聖観世音菩薩像を刻んで本尊として安置したと伝えられる。 江戸時代までは隣接する讃岐一宮である田村神社と同一視・混同されていたが、延宝7年(1679年)に時の高松藩主である松平頼常によって分割され、現在に至っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「一宮寺」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|