|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一家 : [いっけ] 【名詞】 1. a house 2. a home 3. a family 4. a household 5. one's family 6. one's folks 7. a style ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family ・ 衆 : [しゅう] 【名詞】 1. masses 2. great number 3. the people
一家衆(いっけしゅう)とは、戦国時代に本願寺法主の直系庶子(嫡子以外の子)以外の庶子・猶子を指す。 永正13年(1516年)、第9世法主実如によって一門衆と共に定められた。一門衆の次男以下が対象とされた他、非血縁の者も含まれるケースがあった。一家衆の子は法主の猶子として一字拝領を受けることができた。江戸時代に入ると細分化され、院家・内陣・余間・三之間など、着席の席次に基づいて一家衆の間にも格式が生まれることとなった。 == 参考文献 == *金龍静「一家衆」(『日本史大事典 1』(平凡社、1992年) ISBN 978-4-582-13101-7) *草野顕之「一家衆」(『日本歴史大事典 1』(小学館、2001年) ISBN 978-4-095-23001-6) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「一家衆」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|