翻訳と辞書
Words near each other
・ 一対一の対応
・ 一対一対応
・ 一対象圏
・ 一寿斎国政
・ 一封
・ 一将
・ 一尉
・ 一尺
・ 一尺八寸山
・ 一尺屋村
一尾伊織
・ 一尾流
・ 一尾直樹
・ 一局
・ 一局部
・ 一層目
・ 一山
・ 一山一寧
・ 一山区
・ 一山大橋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

一尾伊織 : ミニ英和和英辞書
一尾伊織[いちお いおり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いち]
  1. (num) one 
: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [おり]
 【名詞】 1. weave 2. weaving 3. woven item

一尾伊織 : ウィキペディア日本語版
一尾伊織[いちお いおり]
一尾 伊織(いちお いおり、慶長4年(1599年) - 元禄2年3月13日1689年5月2日))は、江戸時代初期の旗本、茶人。一尾通春の子。母は大友吉統の娘。名は通尚。号は徹斎、宗碩、一庵、照庵。
一尾氏は、久我通堅の次男三休が一尾庄に住したことに初まり、その孫が伊織である。寛永10年(1633年)に父が没し、翌年父の遺領のうち1,000石を相続し書院番となった。その後職を辞し小普請となった。貞享元年(1684年)7月19日に致仕し、徹斎と号す。細川忠興(三斎)家臣の津川四郎左衛門に茶道を学び、三斎流一尾派を創始した。竹の花筒、茶杓の製作に秀いで、琵琶を製作という。元禄2年、91歳で没した。著作に「一尾流之書」などがある。弟通利の子通命を娘の婿として迎えるが早死にし、その子で孫の通門を養子にするがこれも夭折した。土井甲斐守家臣の大野市左衛門定秀の子の通定が伊織の養子となり家督を継いだ。
== 参考文献 ==

*寛政重修諸家譜
*日本人名大辞典(講談社)



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一尾伊織」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.