翻訳と辞書
Words near each other
・ 一応
・ 一応聞いて置く
・ 一忠
・ 一念
・ 一念ほっき
・ 一念三千
・ 一念発起
・ 一思いに
・ 一性論
・ 一息
一息ごとに一時間
・ 一恵
・ 一意
・ 一意分解整域
・ 一意分解環
・ 一意化定理
・ 一意専心
・ 一意性制約
・ 一慶
・ 一成分系


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

一息ごとに一時間 : ミニ英和和英辞書
一息ごとに一時間[ひといきごとにいちじかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いち]
  1. (num) one 
一息 : [ひといき]
 【名詞】 1. breath 2. pause 3. effort
: [いき]
 【名詞】 1. breath 2. tone 
一時 : [ひととき]
  1. (n-adv,n) moment 2. time 
一時間 : [いちじかん]
 (n) one hour
: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 
時間 : [じかん]
  1. (n-adv,n) time 
: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 

一息ごとに一時間 : ウィキペディア日本語版
一息ごとに一時間[ひといきごとにいちじかん]

『一息ごとに一時間』 - 8人の奏者のためのコンチェルト- (:Concerto per 8 soli)作品3〔八村本人は、この楽曲を『一息ごとに一時間』と呼んでおり、『8人の奏者のためのコンチェルト』は副題として扱っているが、音楽之友社から出版された楽譜においては、『一息ごとに一時間』の表記はまったく見られず、『8人の奏者のためのコンチェルト』と表記されているのみである。この表記は、作曲者本人の意向に反したものであるという。〕は、日本作曲家八村義夫による室内楽曲(協奏曲)である。
1960年6月18日から作曲が開始され、初演と改訂を経て、1961年1月に完成した。
1962年に、この作品はローマ国際作曲コンクールに入選した。また、1963年には「音楽之友社懸賞」の入選作品となった。
== 作曲の経緯 ==
フランス詩人、マルク・アランの「一息ごとに一時間、永遠の機会を待つために息をつめるべきだ…」に始まる詩に触発されて、1960年6月1日から、1961年1月にかけて作曲された。作曲者は、編成にサクソフォーンを加えた理由として、当時モダンジャズ界において話題となっていた、オーネット・コールマンの『ロンリー・ウーマン』という曲のサクソフォーンの音色に魅了されたからであると述べている〔『ラ・フォリア』303ページ。〕。また、当時作曲者を包んでいた、表現主義音楽の暗い呪縛から脱することが出来たとも述べている〔『ラ・フォリア』316ページ。〕。
ピエール・ブーレーズの作品『ル・マルトー・サン・メートル』の影響が顕著であると言われている〔丘山万里子『作曲家・八村義夫論/4』より 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一息ごとに一時間」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.