|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一戸 : [いっこ] 【名詞】 1. one house 2. household ・ 戸 : [と] 【名詞】 1. door (Japanese-style) ・ 直 : [ひた, ちょく] 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly ・ 蔵 : [そう, くら, ぞう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
一戸 直蔵(いちのへ なおぞう、1878年8月14日〔『改訂版 日本アマチュア天文史』、160-161頁。〕 - 1920年11月26日〔『改訂版 日本アマチュア天文史』、162頁。〕)は日本の天文学者、科学ジャーナリスト〔日本の科学者・技術者100人 天文・地球 一戸直蔵 〕。日本で最初の変光星の観測者、研究者であり〔『改訂版 日本アマチュア天文史』、160頁。〕、ジャーナリストとしては反アカデミズムの立場をとったことでも知られている〔。 == 生涯 == 青森県西津軽郡越水村吹原(現・つがる市)出身〔。学問を許さなかった父の理解を得られず紆余曲折の後旧制第二高等学校を経て1903年東京帝国大学理科大学星学科を卒業〔『改訂版 日本アマチュア天文史』、161頁。〕。その後東大大学院に進学して天文学を研究したが〔、私設天文台の建設を自らの使命とし〔、1905年渡米しシカゴ大学ヤーキス天文台に入った〔。 ヤーキス天文台では当初ジョージ・ヘールの指導を受ける予定だったが〔、ヘールはウィルソン山天文台に転任していたため台長のに天体物理学を〔、シャーバーン・バーナムとエドワード・エマーソン・バーナードに観測天文学を学んだ〔。ヤーキス天文台に在籍した2年間の間に熱心に観測を行い〔、変光星に関する多くの論文を発表した〔。だが日本に私設天文台を建設するという自らの使命が念頭からはなれず〔、1907年10月帰国した〔。 日本に帰国してからは文部省測地学委員会の嘱託となり〔、東京天文台の観測主任も兼任した〔。私設天文台の建設予定地として1909年と1911年の2度に渡り台湾にある新高山の探検をしたり当時麻布にあった東京天文台を赤城山の山頂に移転する等の主張をしたため当時の東京天文台長・寺尾寿と対立した〔『改訂版 日本アマチュア天文史』、161-162頁。〕。1911年11月退官して現代之科学社を設立し学術雑誌『現代之科学』を発行した〔。この雑誌は英国の『ネイチャー』、米国の『サイエンス』にならったもので〔、単なる科学雑誌ではなかった〔。だが一般読者には難しい内容だったため経営的には苦難の連続で〔、過労のため結核を発病し〔、42歳の若さで死亡した〔。 一戸にちなんだ小惑星 (5532) 一戸 がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「一戸直蔵」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|