|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一所 : [ひとところ] 【名詞】 1. one place 2. the same place ・ 所 : [ところ, どころ] (suf) place ・ 所持 : [しょじ] 1. (n,vs) possession 2. owning
一所持(いっしょもち)は、薩摩藩における家格のひとつ。藩主島津氏の一族および重臣の17家から構成されており、最高家老職、最低でも組頭番頭として藩政の中枢を担っていた。各地に独立した世襲的な私領を有していたが、この他に側役以上が地頭兼務することから地頭として一代限り裁量権をもつ郷(外城)も存在する。 == 一所持の一覧 == *肝付氏 …薩摩喜入領5500石。 *喜入氏 …薩摩鹿籠領4000石。 *佐多氏 …薩摩知覧領1700石。 *永吉島津氏 …薩摩永吉領4400石。 *小松氏(禰寝氏) …薩摩吉利領2600石。維新後は伯爵。 *日置島津氏 …薩摩日置領9000石。維新後は男爵。 *平佐北郷氏 …薩摩平佐領8137石。 *入来院氏 …薩摩入来領2662石。 *佐志島津氏 …薩摩佐志領2800石。 *宮之城島津氏 …薩摩宮之城領1万5755石。維新後は男爵。 *豊州島津氏 …薩摩黒木領3000石。 *樺山氏 …薩摩藺牟田領2170石。 *花岡島津氏 …大隅花岡領6285石。 *敷根島津氏 …大隅市成領1864石。 *新城島津氏 …大隅新城領3350石。 *種子島氏 …大隅種子島領1万165石。維新後は男爵。 *北郷氏(都城島津氏) …日向都城領3万4011石。維新後は男爵。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「一所持」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|