|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一条 : [いちじょう] 【名詞】 1. streak 2. matter 3. quotation ・ 大路 : [おおじ] 【名詞】 1. main street ・ 路 : [ろ] 【名詞】 1. road 2. street 3. path
一条通(いちじょうどおり)は京都市の主要な東西の通りの一つ。平安京の一条大路にあたる。東端は烏丸通。西は右京区花園付近までだが、さらに西に延長して嵯峨野の清凉寺(嵯峨釈迦堂)までを一条通と呼ぶこともある。また宇多野で分岐して周山街道にも通じている。 平安京の北端の通りであったが、平安中期以降は一条大路を越えて北へ市街地が拡大した。御所の北端の大路という位置付けは現在、その北側を走る今出川通が果たしている。現在は市中心部では一方通行の狭い通りである。堀川にかかる一条戻橋が有名である。 == 東一条通 == 東一条通(ひがしいちじょうどおり)は鴨川を挟んで一条通と中立売通の間に相当する位置にあり、西は川端通から東は吉田神社の鳥居前まで。東大路通から東は吉田神社の参道であり、節分祭の折りになると露店でにぎわう。またこの区間の両側は京都大学の吉田キャンパスであり、正門も東一条通に面している。4月の入学シーズンには京都大学の課外活動へ勧誘する立て看板が林立する。 吉田参道は幕末期に現在の京大吉田キャンパス(本部構内)に尾張藩下屋敷が置かれた(これにより荒神口を起点として東北に延びる志賀越道が中断された)時、吉田神社により春日造の社殿へと続く参道として整備されたものである(従来の参道は神社内の太元宮に至る南側の道であった)。明治時代終期から大正時代初期に掛けての京都市三大事業として鴨川対岸から架橋のうえ東一条通を拡築するとともに市電を敷設する計画があり、拡幅工事が途中まで実施されたが結局のところ実現しなかった。東一条通が川端通から鞠小路通までの区間でやや広い幅員になっているのはこの時の名残である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「一条通」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|