|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 柳 : [やなぎ] 【名詞】 1. willow 2. slim ・ 直 : [ひた, ちょく] 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly
一柳 直治(ひとつやなぎ なおはる)は、江戸時代前期の大名。伊予小松藩の第2代藩主。 == 生涯 == 寛永19年(1642年)5月4日、初代藩主・一柳直頼の長男として江戸で生まれる。母の青龍院は園部藩主小出吉親の娘。正保2年(1645年)、父の死去により、4歳で跡を継ぐ〔。慶安4年(1651年)、将軍徳川家綱に初謁〔。万治3年(1660年)12月、従五位下山城守に叙任〔。寛文元年(1661年)に初めて国入りを果たし〔、寛文4年(1664年)に封地の御朱印状を発給されている〔。 寛文年間から元禄年間(1661年 - 1704年)にかけて、広江村(現在の西条市広江)で干拓を行うなど、300町歩の新田開発を行った。また、直治の時代に大洲藩領から小西伝兵衛を招いて御用紙屋とし、紙漉に従事させた。小西伝兵衛にはじまる小松藩での和紙生産はその後発展を遂げ、紙は藩の専売品として藩財政を支える産品の一つになる〔。 元禄6年(1693年)には、除封された元陸奥大久保藩主本多政利の子・本多政真を預かっている〔。 宝永2年(1705年)閏4月15日、長男・頼徳に家督を譲って隠居〔。 正徳6年(1716年)3月15日に小松にて死去した。享年75〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「一柳直治」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|