翻訳と辞書
Words near each other
・ 一柳満喜子
・ 一柳直卿
・ 一柳直堅
・ 一柳直家
・ 一柳直昌
・ 一柳直末
・ 一柳直次
・ 一柳直治
・ 一柳直盛
・ 一柳直秀
一柳直興
・ 一柳直重
・ 一柳直頼
・ 一柳直高
・ 一柳穣
・ 一柳米来留
・ 一柳良雄
・ 一柳良雄が問う 日本の未来
・ 一柳良雄が問う日本の未来
・ 一柳記念館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

一柳直興 : ミニ英和和英辞書
一柳直興[ひとつやなぎ なおおき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いち]
  1. (num) one 
: [やなぎ]
 【名詞】 1. willow 2. slim 
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly
: [こう]
 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure 

一柳直興 : ウィキペディア日本語版
一柳直興[ひとつやなぎ なおおき]

一柳 直興(ひとつやなぎ なおおき)は、江戸時代前期の大名。伊予西条藩の第3代藩主。
寛文5年(1665年)、職務怠慢や失政などを理由に改易された。
== 生涯 ==
寛永元年(1624年)、一柳直重(のちの西条藩第2代藩主)の長男として、伊勢国神戸〔当時神戸藩主であった祖父一柳直盛の所領〕に生まれる〔。寛永15年(1638年)、徳川家光に初謁〔。
正保2年(1645年)12月1日、父の死去により跡を継いだ〔。このとき5000石を弟の直照に分与したため、西条藩は2万5000石となった〔。正保3年(1646年)12月30日、従五位下に叙され、監物と称す〔。寛文4年(1664年)4月5日、徳川家綱より領知朱印状を受けている〔。しかし寛文5年(1665年)7月29日、職務怠慢や失政などがとがめられて改易され〔、身柄は加賀藩前田綱紀に預けられた〔。
寛政重修諸家譜』には、改易の理由は以下のように記されている。
*寛文元年(1661年)、直興は幕命によって禁裏造営の助役〔デジタル版日本人名大辞典によれば女院御所造営助役〕に任じられた。しかし竣工時に京都に所在するよう命じられていたにもかかわらず、入洛が竣工後、天皇がすでに禁裏に入った後になった〔。
*病気のために参勤交代の遅滞が生じたがその届け出が遅れ、しかもその後病状を老中に報告しなかった〔。
*藩政において失政があった(封内の政事よからず)〔。
*あまつさえ好色にして無作法であるとの風聞がある〔。
貞享3年(1686年)、配所に身を置きつつ従者を使うことを許された〔。元禄15年(1702年)8月3日、金沢において死去、享年79〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一柳直興」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.