|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一水 : [いっすい] 【名詞】 1. current (of water) 2. drop ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 和物 : [あえもの] (n) (gen) (food) chopped fish, shellfish or vegetables, dressed with (miso or other) sauce ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object
水和物(すいわぶつ、Hydrate)とは、無機化学および有機化学において、水分子を含む物質のことを表す用語である。含まれる水のことは、水和水と呼ぶ。水和水の数によって、一水和物、二水和物、三水和物、……となる。多いものでは硫酸アルミニウムの十七水和物などもある。水和水の多い化合物には過飽和を起こすものもある。酢酸ナトリウムやチオ硫酸ナトリウムが例として挙げられる。ただし、水和水があるからといって水に溶けやすいとは限らない。硫酸カルシウムなどがその例である。 == 水和物の化学的性質 == 水和水は加熱すると失われるが、100以上での加熱を必要とするものもある。加熱の程度によって様々な割合の水和物の生じる化合物もある。炭酸ナトリウム十水和物のように、自らの結晶水に溶ける化合物もある。水和物を持つ化合物は、無水物に比べ、水に溶けやすい性質を持つ。結晶水を持つ化合物の無水物が水に溶けるとき、発熱反応となる。これは、物質が結晶水を取り込んでから水に解けるためである。また、乾燥した空気によって自然に結晶水を失う現象を風解という。しかし、潮解は、結晶水とは関係ない現象である。 無機化合物から有機化合物まで様々な化合物に存在する。無機化合物のうち、金属化合物は、水和水と錯体を生じていることも多い。たとえば、硫酸銅の青色は、銅と水の錯体の色で、熱して水和水をなくすと、白い粉末になり、これを無水硫酸銅という。硫酸銅は、五水和物である。一方、塩化コバルトの場合は、六水和物が赤紫色に対し、無水物は青色である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「水和物」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hydrate 」があります。 スポンサード リンク
|