翻訳と辞書
Words near each other
・ 一色満信
・ 一色満範
・ 一色瑠加
・ 一色田
・ 一色由比
・ 一色町
・ 一色町 (岡崎市)
・ 一色町 (曖昧さ回避)
・ 一色町佐久島
・ 一色登希彦
一色直兼
・ 一色直朝
・ 一色直氏
・ 一色直氏 (幸手一色氏)
・ 一色真理
・ 一色稲荷神社
・ 一色稲荷神社 (幸手市)
・ 一色範之
・ 一色範光
・ 一色範勝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

一色直兼 : ミニ英和和英辞書
一色直兼[いっしき なおかね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いち]
  1. (num) one 
一色 : [いっしき, ひといろ]
  1. (adj-na,n) one color 2. one colour 3. one article
: [しきさい, いろ]
 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust 
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly
: [けん]
  1. (conj,n) and 2. in addition 3. concurrently 

一色直兼 : ウィキペディア日本語版
一色直兼[いっしき なおかね]

一色 直兼(いっしき なおかね)は、室町時代武将鎌倉公方足利持氏の家臣。幸手一色氏の嫡流。
== 略歴 ==
直兼は足利持氏の御一家衆かつ重臣として仕え、軍事的にも鎌倉公方衆を束ねた。主君・持氏が引き起こした永享の乱では、甥の一色時家と共に永享10年8月15日(9月4日)関東管領上杉憲実討伐の下命を請けて上野国平井城に向け出陣したが、駿河国守護今川氏が幕府方として参戦したため持氏方は劣勢となる。直兼も自軍から憲実方へ寝返りが続出し、同9月4日(9月23日)には平井城を打って出た憲実勢の逆襲を受け、海老名本陣の持氏と共に鎌倉を目指し敗走した。
同11月1日(11月18日)、持氏が上杉方の長尾忠政(芳傳、長尾忠綱の子)に相模国葛原で投降すると〔既に10月4日に幕府方に寝返り鎌倉守備を放棄していた三浦時高がこの日鎌倉に討ち入り御所を攻め落としている。〕直兼等の持氏近臣は恭順のため相模金沢の称名寺に入ったが許されず、幕府の差し向けた討伐軍に攻められて同年11月7日(1438年11月24日)自害した(出典→「永享記」;『日本歴史文庫6』黒川真道編所収)。
甥にあたる持家(時家、刑部少輔)も直兼と共に戦い、持氏方が敗れると関東を出奔し三河国に逃れた。その後も幸手一色氏は絶えることなく、結城合戦に参陣した一色伊予六郎や、持氏の子の鎌倉公方足利成氏に仕えて宮内大輔と称した一色直清らがいる〔関東一色氏 → 下記参考文献の2、pp149-150 。〕。
直兼ら幸手一色氏の永享の乱への加担は、三河守護一色氏粛清の遠因となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一色直兼」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.