式部一色氏最後の……">
|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一色 : [いっしき, ひといろ] 1. (adj-na,n) one color 2. one colour 3. one article ・ 色 : [しきさい, いろ] 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust ・ 範 : [はん] 【名詞】 1. example 2. model ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head
一色 範長(いっしき のりなが)は、江戸時代の旗本。式部一色氏最後の当主。 明暦3年(1657年)、父の死去により生後間もなくして家督及び石高2000石を相続するが、寛文5年(1665年)に夭折した。嗣子が無かったため、一色持範以来続いた一色氏式部家は無嗣断絶となる。 == 参考文献 == *『断家譜 第一』 1968年 続群書類従完成会 *『新訂寛政重修諸家譜 第二』 1964年 続群書類従完成会 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「一色範長」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|