|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 七 : [しち] 1. (num) seven ・ 観 : [かん] 1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand ・ 古墳 : [こふん] 【名詞】 1. ancient (mound) tomb
七観山古墳(しちかんやまこふん)とは、大阪府堺市堺区旭ヶ丘中町4丁にかつて存在した古墳(円墳)で七観古墳(しちかんこふん)ともいう。百舌鳥古墳群に属しており、大正時代と太平洋戦争後に発掘され、大量の鉄製武器と甲冑が出土している。 == 概要== 上石津ミサンザイ古墳(伝履中天皇陵古墳))の後円部周濠の北側に位置し、同古墳の陪塚とされる七観音古墳のすぐ北西に所在していた。墳丘は2段に築かれ、径56メートル、高さ8メートルあり、周濠も存在した。葺石と埴輪があり、墳頂部には鰭付円筒埴輪の方形埴輪列が巡っていたようである。また、家、短甲、蓋(きぬがさ) 靫(ゆき)などの形象埴輪も出土している。1913年(大正2年)、1947年(昭和22年)と発掘または遺物採取が行なわれて遺物が出土しているが、1952年(昭和27年)には土取り工事によって消滅することになり、それに先だって緊急の発掘調査が行なわれている。主体部は遺物をおさめた粘土槨のような施設が3ヶ所検出されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「七観山古墳」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|