|
(n) turkey =========================== ・ 七 : [しち] 1. (num) seven ・ 七面鳥 : [しちめんちょう] (n) turkey ・ 面 : [めん] 1. (n,n-suf) face 2. mug 3. surface 4. facial features 5. mask 6. face guard 7. side or facet 8. corner 9. page ・ 鳥 : [とり] 【名詞】 1. bird 2. fowl 3. poultry
シチメンチョウ(七面鳥、)は、シチメンチョウ属に分類される鳥である。 シチメンチョウ属の模式種である。なおシチメンチョウ属には他にヒョウモンシチメンチョウが属するが、まれにこれを別属とし七面鳥をシチメンチョウ属唯一の種とすることがある。 == 形態 == キジ目の最大種で全長122cm、体重は9kgに及ぶ。もある。メスはオスのおよそ半分の全長60cm程度である。胴は金属光沢がある黒い羽毛で覆われていて、メスよりオスの方が光沢が強い。また、オスは胸部の羽毛が逆立っているが、。頭部や頸部には羽毛がなく赤い皮膚が露出し、発達した肉垂がある。繁殖期になるとオスの皮膚は色が鮮やかになり、胸部が隆起する。和名の七面鳥の由来は頭部の首のところに裸出した皮膚が興奮すると赤、青、紫などに変化するため、七つの顔(面)を持つ様に見えることに由来する。体温は40で、32km/hで走る。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「シチメンチョウ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Wild turkey 」があります。 スポンサード リンク
|