|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 万 : [よろず] 1. (adv,num) 10,000 2. ten thousand 3. myriads 4. all 5. everything ・ 元 : [げん, もと, がん] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former ・ 元年 : [がんねん] 1. (n-adv,n-t) first year (of a specific reign) ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 遣米 : [けんべい] (n) sending to America ・ 米 : [こめ] 【名詞】 1. uncooked rice ・ 使節 : [しせつ] 【名詞】 1. envoy 2. embassy 3. mission 4. delegate ・ 節 : [せつ, ぶし] 1. (n-suf) tune 2. tone 3. knot 4. knob 5. point
万延元年遣米使節(まんえんがんねんけんべいしせつ)は、江戸幕府が日米修好通商条約の批准書交換のために1860年に派遣した使節団である。1854年の開国後、最初の公式訪問団であった。また、津太夫一行以来、日本人として2度目の世界一周をした。 ==背景== 嘉永7年3月3日(1854年3月31日)に締結された日米和親条約に続き、安政5年6月19日(1858年7月29日)には日米修好通商条約が締結された。批准書の交換はワシントンで行うとされたため、江戸幕府は米国に使節団を派遣することとなった(米国での批准書交換を提案したのは条約の交渉を行った岩瀬忠震であったが、安政の大獄で左遷、さらに蟄居をさせられたため、使節には加われず)。安政6年(1859年)9月、正使および副使に、共に外国奉行および神奈川奉行を兼帯していた新見正興と村垣範正が任命された。外国奉行としては村垣が先任であったが、村垣は500石、対して新見は2,000石であったため、新見が正使に、村垣が副使となった。目付には小栗忠順が選ばれた。本来目付は不正が無いか等を監察するのが任務であるが、非公式ではあるものの小栗には通貨の交換比率の交渉という役目あった。これら3人を正規の代表とする使節団77人は、ジョサイア・タットノール代将が司令官、ジョージ・ピアソン(George F. Pearson)大佐が艦長を務める米国海軍のポーハタン号で太平洋を横断し渡米することになる。また「目付とはスパイのことだ。日本(徳川幕府)はスパイを使節として同行させているのか。」という嫌疑を受けた。その際に「目付とはCensorである」と主張して切り抜けたという。 また、ポーハタン号の事故など万が一に備え、軍艦奉行・水野忠徳の建議で、正使一行とは別に護衛を名目に咸臨丸を派遣することになり、軍艦奉行並であった木村喜毅を軍艦奉行に昇進させ、咸臨丸の司令官を命じた。木村は乗組士官の多くを軍艦操練所教授の勝海舟をはじめとする海軍伝習所出身者で固めると共に、通訳にアメリカの事情に通じた中浜万次郎(ジョン万次郎)を選んだ。また、福澤諭吉が木村の従者として乗船している。木村は日本人乗組員の航海技術では太平洋横断に不安ありと考え、技術アドバイザーとして、測量船フェニモア・クーパー号の艦長で海軍大尉ブルック(クーパー号が難破したため、横浜に滞在中であった)を始めとする米国軍人の乗艦を幕府に要請し、反対する日本人乗組員を説得して認めさせた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「万延元年遣米使節」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|