|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 丈 : [だけ, じょう] 1. (prt) (uk) only 2. just 3. as ・ 六 : [ろく] 1. (num) six ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple
丈六寺(じょうろくじ)は徳島県徳島市丈六町丈領に所在する曹洞宗の寺院。山号は瑞麟山。詳しくは瑞麟山 慈雲院 丈六寺という。 本尊は釈迦如来(本堂)と聖観世音菩薩(観音堂)〔『全国寺院名鑑 中国・四国・九州・海外』(史学センター、1969)には、本尊は「釈迦牟尼 聖観世音菩薩」とある。〕。寺号は丈六仏〔仏の身長が一丈六尺(約4.8メートル)あったとの伝承により、立像で法量4.8メートル、坐像ではその半分の2.4メートルの像を丈六仏と称する。〕の観音像を安置することに由来する。 徳島県内の寺院の中では文化財が多く阿波の法隆寺とも呼ばれる。阿波秩父観音霊場第24番札所。 == 歴史 == 寺伝によれば、寺の歴史は白雉元年(650年)に関東地方よりたどり着いた尼僧が、この地に庵を構えたことに始まると伝えられている。室町時代中期の長享・延徳年間頃(1487年~1491年)、阿波国・三河国・讃岐国の守護大名・細川成之が金岡用兼を招聘し宗派を曹洞宗に改めて中興開山し、伽藍を整備した。 江戸時代になると、徳島藩蜂須賀家歴代藩主が庇護し寺院を整備した。 境内には細川成之・持隆・真之の墓がある。また、蜂須賀家重臣の墓も多く、家老の稲田家・山田家、中老の里見家・生駒家、奉行等の墓も見られる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「丈六寺」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|