|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 池 : [いけ] 【名詞】 1. pond ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 炭 : [すみ] 【名詞】 1. charcoal ・ 爆 : [ばく] 1. (int) exclamation 2. burst of laughter ・ 爆発 : [ばくはつ] 1. (n,vs) explosion 2. detonation 3. eruption ・ 発 : [はつ] 1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 事故 : [じこ] 【名詞】 1. accident 2. incident 3. trouble 4. circumstances 5. reasons ・ 故 : [ゆえ] 1. (n-adv,n) reason 2. cause 3. circumstances
三井三池三川炭鉱炭塵爆発(みついみいけみかわたんこうたんじんばくはつ)は、1963年(昭和38年)11月9日に、福岡県大牟田市三川町の三井三池炭鉱三川坑で発生した炭塵による粉塵爆発事故である。 死者458名、一酸化炭素中毒(CO中毒)患者839名を出したこの事故は、戦後最悪の炭鉱事故・労災事故と言われている〔〔。 == 事故の経緯 == 1963年(昭和38年)11月9日午後3時12分、三井鉱山三池鉱業所三川鉱(三川坑)第一斜坑の坑口から約1600メートル付近の斜坑で炭塵爆発が起きた。坑内で用いられていた石炭を満載したトロッコの連結が外れて火花を出しながら脱線、暴走し これにより大量の炭塵がトロッコから坑内に蔓延した。この炭塵に引火爆発したのが原因である〔。 当時、坑内は約1400人の労働者が従事。死者458名、救出された940名のうち一酸化炭素中毒(CO中毒)患者839名を出した〔〔〔。 炭塵が爆発することによって、一酸化炭素が大量に発生した。当時の三川坑第一斜坑は入気斜坑であり、結果的に、大勢の労働者がいる有明海海底の坑内現場に一酸化炭素を送り込んでしまったことが多くの人命を奪い、一酸化炭素中毒患者を出したことに繋がった。死者の内訳は20人が爆死であるが、それ以外は一酸化炭素中毒死であった〔。 午後3時40分に三井鉱山が事故を認識したが、救助は遅滞した〔。爆発発生後、23名の三川鉱救護隊が最も早く午後5時28分に到着したが〔、これは事故発生から2時間以上経っての到着で、最も遅く到着した四山鉱救護隊は事故発生から7時間後に到着した。事故時の三川鉱坑内の一酸化炭素濃度は6%の高濃度で5-6時間滞留していたと推定されており、この救助の遅れは被害者を増加させた〔。最終的には3000人の救援隊による救出が行なわれた。 炭鉱には炭塵爆発事故の可能性が常にあるにもかかわらず、当時は「三池炭鉱に限って炭塵爆発事故など起きるはずがない」「実際に何十年も起きていない」などといった、ある種の「安全神話」のようなものがあった。加えて三池争議の結果、三井鉱山がコストを最優先し、かつては三池炭鉱労働組合が強く主張していた保安を二の次にしていたという側面があった。このようなことが事故そのものと初動救護の遅れの遠因となり、死者と一酸化炭素中毒患者を増やす要因となったと言える。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三井三池三川炭鉱炭じん爆発」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mitsui Miike Coal Mine disaster 」があります。 スポンサード リンク
|