|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 休 : [きゅう] 1. (n,vi,vs) rest 2. taking a day off 3. being finished 4. being absent 5. retire 6. sleep ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge ・ 筋 : [すじ] 【名詞】 1. muscle 2. string 3. line 4. stripe 5. plot 6. plan 7. sinew
三休橋筋(さんきゅうばしすじ)は、大阪市北区・中央区を南北に走る道路の一つ。 == 概要 == 御堂筋と堺筋の中間に位置し、船場では栴壇木橋筋(せんだんのきばしすじ)、島之内では笠屋町筋(かさやまちすじ)とも呼ばれる。マメ科の大きな並木が整然と続く緑豊かな通りであり、近代の大大阪時代を思い浮かばせるレトロな近代建築が軒を連ねる様は洗練された趣がある。かつての船場の繁栄を思わせて良い散歩道である。 北は中之島の大阪市中央公会堂(公会堂が建つ以前は堂島川南岸)から始まり、土佐堀川を栴檀木橋で渡り、船場の中央を南北に貫いて長堀通の三休橋交叉点に至る。三休橋交叉点以北は歩道もある比較的幅の広い道となっている。また、船場の中央の筋ということもあって企業の本社ビルも多い。電線の地中化と、街灯のガス灯化が進められている。 三休橋交叉点には、道路名の由来となった三休橋が長堀川に架けられていたが、1964年(昭和39年)に長堀川の埋立に伴い撤去された。三休橋の名称の由来は、長堀川に架かる橋の中で往来の多い心斎橋・中橋・長堀橋の三橋を休めるための橋と言われている。 島之内に入り周防町筋を過ぎると歓楽街の色彩が濃くなってくる。同じく島之内の中央を南北に貫いて道頓堀川を太左衛門橋で渡り、南岸の道頓堀(商店街)で終わる。 なお、道頓堀以南は、やや西へずれるが千日前(商店街)と繋がり、なんばグランド花月前を通り千日前道具屋筋となり、浪速区との境であるなんさん通りに至る。 長堀通より北側は北行きの一方通行、長堀通 - 鰻谷北通間は対面通行、鰻谷北通より南側は道幅も狭く南行きの一方通行である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三休橋筋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|