|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 三十 : [さんじゅう] 1. (num) thirty ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 十二 : [じゅうに] 【名詞】 1. 12 2. twelve ・ 二 : [に] 1. (num) two ・ 二進 : [にしん] (adj-na,n) binary ・ 二進法 : [にしんほう] (n) binary number system ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act)
三十二進法(さんじゅうにしんほう)とは、32 を底(てい)とし、底およびその冪を基準にして数を表す方法である。 == 記数法 == 三十二進記数法とは、32 を底とする位取り記数法である。慣用に従い、通常のアラビア数字は十進数とし、三十二進記数法の表記は括弧および下付の 32 で表す。三十二進記数法で表された数を三十二進数と呼ぶ。 一般には、0, 1, …, 8, 9, A, B, …, U, V の 32 個の数字を用いる。A から V は、それぞれ十進での 10 から 31 を表す。右端あるいは小数点で 1 の桁を表す。数字の意味する数は、左に 1 桁ずれると 32 倍になり、右に 1 桁ずれると 1/32 になる。(11)32 という表記において、左の「1」は三十二を表し、右の「1」は一を表し、合わせて三十三を表す。 同様に、 (50)32 は 5×321 + 0×320 = 160 を表し、 (B4)32 = 11×321 + 4×320 = 356 を意味する。 I と 1 および O と 0 は紛らわしいので、その二つを除いて A から X までを用いることもある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三十二進法」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|