翻訳と辞書
Words near each other
・ 三原村
・ 三原東高校
・ 三原東高等学校
・ 三原椎名
・ 三原橋地下街
・ 三原正
・ 三原正人
・ 三原武憲
・ 三原永道
・ 三原淳雄
三原渡り拍子
・ 三原港
・ 三原王
・ 三原珠紀
・ 三原産業
・ 三原町
・ 三原町立三原中学校
・ 三原直樹
・ 三原県
・ 三原秀夫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三原渡り拍子 : ミニ英和和英辞書
三原渡り拍子[みはらわたりびょうし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
渡り : [わたり]
 【名詞】 1. ferry 
拍子 : [ひょうし]
 【名詞】 1. (musical) time 2. tempo 3. beat 4. rhythm 5. chance 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

三原渡り拍子 : ウィキペディア日本語版
三原渡り拍子[みはらわたりびょうし]
三原渡り拍子(みはらわたりびょうし)は、岡山県井原市(旧芳井町)の糸崎八幡神社中山天神社で行なわれる秋祭り神事である。1981年昭和56年)に糸崎八幡神社・中山天神社の神事として岡山県の無形民俗文化財に指定された。
== 概要 ==
岡山県備中地方から広島県備後地方にかけての吉備高原一帯において、伝承されている渡り拍子と呼ばれる神事の一つであり、芳井町西三原の糸崎八幡神社と東三原の中山天神社で、毎年11月の第2土曜日とその翌日の日曜日の秋祭りに行なわれる。
伝承によると、鎌倉室町時代闘鶏楽が起源であるとされ、一つの太鼓尾長鶏羽根で作られた「赤熊(しゃぐま)」をかぶった男衆が跳ね踊りながら打つ様子から跳ね踊り羽根踊りとも呼ばれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三原渡り拍子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.