翻訳と辞書
Words near each other
・ 三国志英傑伝
・ 三国志英傑伝 関羽
・ 三国志英傑伝関羽
・ 三国志英雄伝
・ 三国志英雄伝 (システムソフト・アルファー)
・ 三国志豪傑伝
・ 三国志通俗演義
・ 三国恋戦記〜オトメの兵法!〜
・ 三国恋戦記〜オトメの兵法〜
・ 三国恋戦記~オトメの兵法~
三国悪狐伝
・ 三国時代
・ 三国時代 (中国)
・ 三国時代 (朝鮮半島)
・ 三国杀
・ 三国村
・ 三国村 (岡山県)
・ 三国村 (新潟県)
・ 三国村 (曖昧さ回避)
・ 三国橋 (渡良瀬川)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三国悪狐伝 : ミニ英和和英辞書
三国悪狐伝[さんごく, みくに]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
三国 : [さんごく, みくに]
 【名詞】 1. three countries 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [あく, わる]
 【名詞】 1. bad thing 2. bad person
: [きつね]
 【名詞】 1. fox 
: [でん, てん, つたえ]
 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication

三国悪狐伝 ( リダイレクト:九尾の狐 ) : ウィキペディア日本語版
九尾の狐[きゅうびのきつね]

九尾の狐(きゅうびのきつね)とは、中国神話生物。9本の尻尾をもつ妖狐。つまり、妖怪である。九尾の妖狐九尾狐(きゅうびこ)、単純に九尾、または複数の尾をもつ狐の総称として尾裂狐(オサキ)とも呼ばれる。稲荷神との習合があり、それによって同一視もされる。
万単位の年月を生きた古狐が化生したものだともいわれ、妖狐の最終形態の存在であるとされる。
== 概説 ==

狐を魔物、あるいは憑き物として語った伝承は日本だけでなく、古くから世界各地に残されている。
九尾の狐もそうした狐にまつわる昔話のひとつであり、物語の多くでは悪しき霊的存在として登場する。
紀元前2世紀から紀元3世紀頃にかけて中国で著された地理書『山海経』には実在とは思えぬ動植物の項が並んでいるが、その一書「南山経」で、青丘之山に「」とあるのが九尾の狐に関する最初の記述であるとされる。
中国の各王朝史書では、九尾の狐はしばしば瑞獣としてその姿を見せる。『周書』や『太平広記』など一部の伝承では天界より遣わされた神獣であると語られ、その場合は平安な世の中を迎える吉兆であり、幸福をもたらす象徴として描かれる。また一方では、帝辛(紂王)を誘惑して国を滅亡させた妲己や、南天竺耶竭陀国(古代インド西域)の王子・班足太子の妃になった華陽夫人御伽草子『玉藻の草紙』に登場する玉藻前を例とするように九尾の狐は絶世の美女へ化身するという話も多い。
日本では、「玉藻前」すなわち白面金毛九尾の狐に関する伝説がことに有名であるが、これには江戸時代以降、歌舞伎人形浄瑠璃の題材としてよく採り上げられたことが大きい。これによって同伝説は広く庶民に浸透し、九尾の狐と言えば玉藻前、玉藻前と言えば九尾の狐を指す代名詞となった。この伝説の影響により、日本では玉藻前、妲己、華陽夫人は同一人物(妖怪)とするものが多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九尾の狐」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.