翻訳と辞書
Words near each other
・ 三国演義の成立史
・ 三国無双
・ 三国無双2
・ 三国玲子
・ 三国由奈
・ 三国町
・ 三国町駅
・ 三国相伝宣明暦経註
・ 三国相伝陰陽カン轄ホキ内伝金烏玉兎集
・ 三国相伝陰陽輨轄簠簋内伝金烏玉兎集
三国神社
・ 三国神社駅
・ 三国祭
・ 三国競艇
・ 三国競艇場
・ 三国線
・ 三国群英伝ONLINE
・ 三国義貴
・ 三国芦原線
・ 三国芦原電鉄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三国神社 : ミニ英和和英辞書
三国神社[さんごく, みくに]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
三国 : [さんごく, みくに]
 【名詞】 1. three countries 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

三国神社 ( リダイレクト:三國神社 ) : ウィキペディア日本語版
三國神社[みくにじんじゃ]

三國神社(みくにじんじゃ)は、福井県坂井市にある神社である。旧社格県社式内社越前国坂井郡 三國神社」の後裔社とされているが、実際には祭祀の継続性はないものと見られる。大山咋命(山王権現)と継体天皇を祀り、地元では「おさんのさん(お山王さん)」と呼ばれている。例祭の三国祭は福井県指定の無形民族文化財に指定されており、北陸三大祭の一つとされる〔三国祭保存振興会 〕。
== 歴史 ==
「三國神社」の名は延喜式神名帳にはじめて登場する。当地は後に継体天皇となる男大迹王が治めた地で、継体天皇の歿後に朝廷によって継体天皇を祀る神社として創建されたのが始まりとする伝承があるが、それを示す史料は存在しない。延喜式神名帳に記される三國神社は、中世までには廃絶したものと見られる。
現在の三國神社は、天文9年(1540年)、竹田川 の支流の兵庫川から流れてきたとされる御神体を住人が拾い、当地の正智院に納めたのに始まる。天文13年(1544年)、正智院の院主・澄性が境内に小社を建立した。永禄7年(1564年)、澄性の弟子の澄元が現在地の桜谷を開き、山王宮を建立した。
明治3年(1870年)、式内・三國神社の後裔であるとして山王宮は「三國神社」への改称を藩に願い出たが却下され、地名をとって「桜谷神社」に改称した。明治5年(1872年)、近くにあった継体天皇を祀る水門宮を合祀し、脇祭神とした。明治18年(1885年)、三國神社への改称が許可され、現社名となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三國神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.