翻訳と辞書
Words near each other
・ 三國志Online
・ 三國志V
・ 三國志VI
・ 三國志VII
・ 三國志VIII
・ 三國志X
・ 三國志XI
・ 三國志インターネット
・ 三國志シリーズ
・ 三國志孔明伝
三國志戦記
・ 三國志戦記2
・ 三國志曹操伝
・ 三國志演技
・ 三國志英傑伝
・ 三國戦記
・ 三國村
・ 三國正樹
・ 三國殺
・ 三國清三


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三國志戦記 : ミニ英和和英辞書
三國志戦記[さんごくしせんき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [こころざし]
 【名詞】 1. will 2. intention 3. motive 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦記 : [せんき]
 (n) military history
: [き]
 (n,n-suf) chronicle

三國志戦記 : ウィキペディア日本語版
三國志戦記[さんごくしせんき]
三國志戦記』(さんごくしせんき)は、2002年2月14日コーエー(現・コーエーテクモゲームス)から発売されたPlayStation 2シミュレーションゲーム
本項では、2003年6月26日に発売されたPlayStation 2用ゲーム『三國志戦記2』についても併せて記述する。
== 概要 ==
三國志戦記は中国三国時代で国取りを行うシミュレーションゲームという点では同じコーエーから発売されている『三國志シリーズ』と同様であるが、異なる点も多い。以下に挙げる点がそれである。
*内政の概念がない
*いくつものシナリオに分かれている
*各シナリオごとの目標が定められており、それを満たせばクリアとなる。
各武将は敵部隊に大ダメージを与えられる戦法を持っており、戦闘フェイズではそれを駆使して敵部隊を撃破していくこととなる。また、単発で戦法を発動するだけではなく、連鎖を起こして次々と戦法を発動させることでさらに大きなダメージを与えることも可能で、詰将棋のように連鎖を組むためにいろいろ考えるという楽しみがある。
ゲームの進行は戦略フェイズと戦闘フェイズを交互に繰り返す形となる。戦略パートでは軍団の編成、移動や密偵の派遣、工作などを行う。また、新たな戦法を取得するのも戦略フェイズ中のことである。MAP上にはいくつもの拠点が存在し、それがルートでつながっている。軍団はそのルート上を進軍していく。戦略フェイズを終了すると軍団は指定されたとおりに移動していき、同一拠点に自軍団と敵対勢力の軍団が存在した場合に戦闘フェイズに突入する。戦闘フェイズでのMAPは12×12の升目上となっており、軍団の配置や地形などは拠点ごとに異なっている。また、シナリオに関わる戦闘では特殊な部隊配置となることもある。戦闘フェイズが終了すると、各武将のレベルアップや捕虜の処遇などが処理され、別の拠点で戦闘があれば再度戦闘フェイズに突入し、なければ戦略フェイズとなる。
武将の登用は2種類の方法がある。在野武将の登用は、友好武将を同じ拠点に派遣すれば登用することができる。敵武将の登用は、戦闘で連鎖を決めて敵部隊を撃破すれば捕縛でき、それを説得することで登用できる。敵の階級が高いほど大連鎖を決めないと捕縛できず、またシナリオの都合上、絶対に捕縛できない武将もいる。この他にも在野武将が仕官してくることもあるが、確率は低い。特定のシナリオで特定の武将が加入することもある。
ちなみに「三国志戦記」では捕縛した武将は即登用できたため、ゲーム終盤になると対戦相手の勢力があまりにも脆弱になってしまうという事態に陥ってしまった。このため「三国志戦記2」では義理MAX値という隠しパラメータが設定され、捕縛した武将を説得しても、君主との相性が薄かったり正史で裏切りをしている武将でない限り、素直に仕官してくれなくなった。そのため、確実に登用するためには事前に内応を仕掛ける必要性が生じた。
この作品は軍師に視点を当てたもので、戦闘パートでもその役割は大きい。軍師は連環が可能である。連環は戦法の予約といえるもので、戦法が発動したのとまったく無関係の部隊に対しても連鎖を発動することができる。また、連環された部隊を行動不能にすることも可能である。また、2では連撃指令ができるようになっており、軍師を駆使することがこのゲームの肝であるといえる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三國志戦記」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.