|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 姉 : [あね] 【名詞】 1. (hum) older sister ・ 姉妹 : [しまい] 【名詞】 1. sisters ・ 妹 : [いもうと] 【名詞】 1. (hum) younger sister
『三姉妹』(さんしまい)は、1967年1月1日 - 12月24日にNHKで放送された5作目の大河ドラマ。 ==概要== 幕末の動乱から明治維新を迎えるまでを、旗本の三姉妹の視点から描く。1967年は明治維新から100年に当たるため、題材を幕末のものとした。NHKは100年を何らかの形で題名に入れるべく大佛次郎に打診したが、断られた模様。その代わりとして大佛は自らが執筆した幕末を舞台とした作品(『逢魔の辻』『その人』『薔薇の騎士』など)を元に脚本を書くことを提案し、本作が執筆された。ちなみに、オープニングクレジットでは「大佛次郎原作 より」と書かれている。一応、大河ドラマ初のオリジナル企画と見ることも出来るが、原作は存在する。 大河ドラマ史上初の女性主役作品であり、時代の波に翻弄される三姉妹の流転の物語であるが、事実上の主人公もしくは狂言回しに相当するのは青江金五郎である。倒幕の志士と深い関わりを持つことになる青江を巡って歴史上の様々な事件が展開する上、彼がほとんど登場しない話では、新撰組に加入した毛谷右京や、彼を慕い追いかけ非業の死を遂げるお勇など、数人の副主人公ともいうべき人物らの物語が綴られ、ドラマは幕末から維新へと進行していく。また、架空人物を主人公としたことも、大河ドラマ史上初であった。栗原小巻の出世作でもあり、「コマキスト」と呼ばれるファン層を作り出した。 平均視聴率は19.1%、最高視聴率は27.0%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)〔ビデオリサーチ NHK大河ドラマ 過去の視聴率データ 〕。 第19話と総集編前編の一部が現存しており、NHKアーカイブスで視聴可能だが、その他の映像はNHKには現存していないとされる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三姉妹」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|