|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 宅 : [たく] 【名詞】 1. house 2. home 3. husband
三宅 徳嘉(みやけ のりよし、1917年4月20日 - 2003年11月16日)は、日本のフランス語学者・フランス文学者。東京都立大学、学習院大学元教授。 == 概略 == 加藤周一の自伝『羊の歌』の記述に見られるように、戦時中から碩学として知られ、神話的な存在となっていたが、存命中は、単著としてまとまった本を出したことはなく、辞書の編集と大学における講義・演習に情熱を傾けた。三宅が担当した『スタンダード仏和辞典』(大修館書店、1957)の発音記号表記は、フランスの中辞典『プチ・ロベール』も参照している。 主な訳書にデカルト『方法叙説』(小池健男共訳、白水社、のち白水Uブックス)、コンディヤック『感覚論』(上下、加藤周一共訳、創元社)、ドルバック『自然の体系』(上、高橋安光共訳、日本評論社)、アンドレ・マルティネ『一般言語学要理』(岩波書店)、ベルナール・セルキリーニ『フランス語の誕生 コレクション・クセジュ』(瀬戸直彦共訳、白水社) などがある。 遺著に『辞書、この終わりなき書物』(みすず書房、2006)がある。。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三宅徳嘉」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|