|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
三重交通サ2000形電車(みえこうつうサ2000がたでんしゃ)とは、三重交通が製造、近畿日本鉄道を経由し、現在は三岐鉄道北勢線で使用されている電車である。 ==概要== 湯の山温泉の観光開発を目的として、三重交通はそのアクセス機関となる三重線〔後の近鉄湯の山線・内部線・八王子線に相当する、四日市地区の762mm軌間路線群を総称。〕へ1959年にモ4400形と呼ばれる画期的な構造の新型電車を導入した。 この電車は志摩線向けとして1958年に導入したモ5400形に引き続き、当時最新の垂直カルダン駆動機構を備え、乗り心地の良い新型台車とスムーズな加減速、それに蛍光灯による明るい照明で好評を博した。だがその反面、特異な構造を備える駆動機構の保守には難渋し〔TR40 p.105〕〔鉄道ピクトリアル No.727 p.151〕、1編成で製造が終了となった〔車両研究 p.119〕。 しかしながら、当時三重線系統には四日市鉄道・三重軌道以来の木造客車が未だ多数残存しており、老朽化したそれらの代替は急務であった。 そこで、モ4400形の設計を流用した一般構造の付随車〔を量産し、それらを置き換えることが計画された。こうして1960年から1962年にかけてモ4400形と同じく名古屋の日本車輌製造本店でサ2000形2001 - 2007の7両が製造された〔のが本形式である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三重交通サ2000形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|