翻訳と辞書
Words near each other
・ 三島宗右衛門
・ 三島宿
・ 三島宿地口行灯
・ 三島小学校
・ 三島屋変調百物語
・ 三島山
・ 三島山 (三重県)
・ 三島川之江ICバスストップ
・ 三島川之江インターチェンジ
・ 三島川之江バスストップ
三島川之江港
・ 三島市
・ 三島市100円バス
・ 三島市内100円バス
・ 三島市消防本部
・ 三島平八
・ 三島広小路駅
・ 三島府民センター
・ 三島康平
・ 三島康雄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三島川之江港 : ミニ英和和英辞書
三島川之江港[みしまかわのえこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [これ]
 (int,n) (uk) this
: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
: [みなと]
 【名詞】 1. harbour 2. harbor 3. port 

三島川之江港 : ウィキペディア日本語版
三島川之江港[みしまかわのえこう]
三島川之江港(みしまかわのえこう)は、愛媛県四国中央市の北東部に位置する港湾。港湾管理者は愛媛県。港湾法上の重要港湾港則法上の特定港に指定されている。大型の貨物船が入出港する工業港である。
== 概要 ==
もともとは、三島港と川之江港の2つの港であった。本港の背後圏である宇摩地域は、1964年(昭和39年)に他の近隣市町村とともに東予新産業都市に指定され、積極的な工業化が図られてきたが、製紙産業の発展と共に、大型のチップ船が入港するようになり、また紙製品の積み出しが行なわれるなど、港湾荷役も活況を呈した。次第に船舶も大型化し、量的にも質的にも港湾施設設備不足が顕著になってきたため、三島港と川之江港の両港を一体として整備し一層の発展を図る必要が生じ、1970年(昭和45年)8月に合併し、三島川之江港となった。その後1971年(昭和46年)4月に重要港湾となる。
また近年では、コンテナ船RORO船なども就航し、海上交通の重要な基点となることが期待されている。
背後圏の工業化により入港船舶が大型化し、岸壁が手狭になり、また滞船が発生したり、船舶の取り回しに支障を来たしていることもあり、金子地区の開発・臨海土地造成とともに、防波堤を付け替える等の事業が進められている。本港は、製紙スラッジの最終処分場の確保の必要性から、臨海埋め立て、土地造成を繰り返してきた歴史を持ち、またそれが企業の用地需要に応えることになってきた。
一方、過去において水質汚濁や悪臭など公害もみられ、環境との調和が今後も課題となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三島川之江港」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.